【第14回大阪民草の和をつなぐ会】
今回は、今泉定助先生の「大祓詞講義」を勉強しました。
【大阪荒谷流武道教室】
午前は手の裡の稽古を剣と体術で、午後は組太刀の稽古をしました。
武学は、「日本文化を体現する武人たれ」と訓話しました。
【第9回東京民草の和をつなぐ会】
今回も50名以上の参加者を頂きました。参加者の方から「農業を始めるためには」というお話を頂きました。
私からは「日本文化としての禊祓」というテーマで、日本文化の一端をお話ししました。
また、「日本自治集団」の活動状況について説明し、その後参加者の皆さん全員で衆議をして終わりました。
講演内容は、「民草の和をつなぐ会」のページで公開します。
【東京荒谷流武道教室】
荒谷流武道「伝」の伝達の後、剣術と体術の稽古をしました。
荒谷先生の動画には、目を洗わせていただきました。
会社名を「おおみたから」にしました。全員が頑張る方向です。ですから、仕事の内容も「おおみたから」が頑張るために必要なことは何でもするというものです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
東京都千代田区出身。埼玉県川口在住。
画家、バーテンダー、ビリヤードインストラクター、外資系貿易企業を経て、10年間IT企業にて人工知能(AI)事業に関わりました。技術革新による利便性と精神的な幸福度の相関関係に興味を持ち始め、選択理論心理学を学び心理士試験に合格。その後、心理学では扱えない領域への探求を求め、数年間の霊性修行(陰陽師の元で修行、タイでの出家)を経て帰国し、社団法人を立ち上げ「生きる目的、魂の成長」に焦点を当てた研修プログラムを開発、トレーナーとして活動しました。現在は活動を収束し、ベンチャー企業に籍を置きマーケティング業務に携わりながら、選択理論心理士として職場、家庭における良質な人間関係を作るため「リードマネージメントセミナー」や「夫婦セミナー」を企画主催しています。
私の興味関心の対象は人生における選択の質の向上、そのための動機づけです。
20才過ぎから自ら命を断つ選択をされた方が周りに多く、必然的に「生きる目的」が自らが追うテーマとなっていきました。このテーマを問い続けた結果「死ぬ目的」に焦点が移り始め、自然な流れで探求の道に入ることとなりました。
むすびの里とのご縁は、荒谷先生の元で合気道を学び続けてきた父、深尾富明からの紹介でいただきました。みなさんからの新しい刺激を受けながら、自然な流れに身を任せゴールのない探求を続けていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
・日本選択理論心理学会 正会員(JACTP)
・認定NPO法人日本リアリティセラピー協会会員(WGIJ)
・ウィリアムグラッサー国際協会 国際会員
・結婚カウンセリング「プリペアー・エンリッチ」ファシリテーター
・メンタルウェルネストレーニング(MWT)指導者2級資格者
お申込はこちらのフォームに記入して送付してください。
『深尾真奈美』さん
埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。
証券会社、カナダ、韓国留学、日本語教師を経て、2000 年より韓国系旅行会社へ。
そして2007年にアジア専門旅行会社「にこまるツアー」を立ち上げ、ビジネス、スポーツ、文化交流の旅を通して、日本とアジアを繋いでいます。
またプライベートでは、選択理論心理士として、職場、家庭における良質な人間関係を作るため、「リードマネージメントセミナー」や「夫婦セミナー」を開催しています。
コロナをきっかけに、自分の生き方を改めて見直したいと思うようになりました。
『自給自足』の生き方にも興味を持っております。
ぜひ皆さんともっと深いお話をしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。