「大勇会伊丹道場」と「韴霊武道場」の合同で「サバイバルキャンプ」を開催しました。
サバイバルキャンプにふさわしく、火おこしして調理に取り掛かった時に突然強雨に襲われ、苦労してつけた火が鎮火。
全身びしょびしょになりながら、気を取り直して火おこしから。
あきらめず苦労してようやくカレーが出来上がりました。
夜は花火大会
翌日は、武道稽古で相撲や寝技最後は騎馬戦で盛り上がり、大又川で水遊び。
70名全員元気にキャンプを終了しました。
『町田耕さん』
なぜ、平成30年間のデフレ不況が起こったのか。
なぜ、先進国の中で日本だけがGDPの成長が乏しいのか。
なぜ、国民が貧困化しているのに十分な積極財政で国民を救わないのか。
そんなことを探求しているうちに国民の多くが日本人としての当たり前の考え方や思想を忘れ去ってしまったことが原因なのではないかと思うようになりました。
様々な書籍などに触れているうちに「むすびの里」について知ることができ、自分の心の中にも忘れ去っていった何かを見つけたい気持ちからもあり、武道講習会を受講させて頂きました。
小学生の時に地元の柔道教室で習っていたあの頃の記憶が蘇り、その時は気づいていなかった日本人としての大切な心に再会した気持ちになりました。
現在、WebエンジニアとしてITコンサルティング会社の経営を行っております。
紆余曲折ございましたが、ここまで続けてこられたのもご縁のある方や周囲の方の御恩かと感じております。
グローバル化が進められ、日本国家や日本国民の多くが蝕まれている状況で、「日本人として日本を取り戻したい」そして「その事実を多くの日本国民に知ってもらいたい」そんな気持ちでおります。
是非ともよろしくお願い申しあげます。
『町田葉子さん』
町田 耕の妻です。ITインフラ系のエンジニアとして働いております。
気持ちは主人と同じです。
以下のように、荒谷流武道夏合宿を執り行います。