『朝見剛彦』さん 兵庫県伊丹市で武道を介して子供達へ日本伝統文化を伝えています。 荒谷先生のむすびの里で「和の心」を深く学びながら”倦まず弛まず”武の道を歩いて行く所存です。

『朝見剛彦』さん 兵庫県伊丹市で武道を介して子供達へ日本伝統文化を伝えています。 荒谷先生のむすびの里で「和の心」を深く学びながら”倦まず弛まず”武の道を歩いて行く所存です。
「情況」2021年春号(4月15日発売) 「守るべき日本-私が自衛隊を辞めた理由」荒谷卓 【目次】 <特集>国防論のタブーをやぶる 鼎談 久間章生×木村三浩×三上 治 田母神俊雄インタビュー 守屋武昌インタビュー 篠 …
『中岸幸雄』さん 熊野本宮大社がある本宮町に生まれ育つ。 高校卒業後東京にある文化学院に入学。 演劇コースで演劇を学ぶ。 在外中、仲間達と劇団を旗揚げ。小劇場を中心に舞台活動を行う。 その後、ひょんな事からお笑い芸人に転 …
『戸田均』さん 小学生で60年安保闘争、日韓条約、TVドラマ・毎週「コンバット」のサンダース軍曹のファン、中学生で三島由紀夫・森田必勝氏の自決、新宿駅の争乱、シベリヤ抑留の経験のある先生の重い口からつぶやきに近い話を聞き …
田植え準備で一番の重労働「草刈り、代搔き、畦塗」が終わりました。 本郷の長老花尻さんをはじめ、仲間の松浦さん、細川さん、横澤さん、国富さん、山本さんが手伝ってくれました。ありがとうございます。 あとは、水を張って田んぼを …
今年の田植え(予定)は、4月20日(火)あきたこまち7反分と24日(土)コシヒカリ3反分です。 既に、田おこし、畦削ぎ、水路の掃除を終わり、水を連れてきました。 今日から畦の草刈りをしております。 今週末から来週頭にかけ …
あいにくの雨となりましたが、「むすびの里」の裏山の山桜が満開の中、70名以上の方が参加し、お花見を実施しました。 食を共にするのは日本の文化においてとても大事な事。 祭事や伝統行事をコロナごときで、やめてはいけません。 …
「第25回むすびの里勉強会」 大阪市立大学名誉教授、キリン堂ホールディングス取締役 井上正康さんを講師に迎え 「本当はこわくない新型コロナウイルス」 と言う演題でお話ししていただきます。 日 時:5月8日(土)17:00 …
桜が咲くむすびの里の春の様子をドローン空撮した動画をYoutubeにアップしました。 よろしければ、チャンネル登録もお願いいたします。 「熊野飛鳥むすびの里」チャンネル
井手一徳と申します。 昭和40年8月13日生まれの現在55歳です。 熊本県熊本市在住です。 職業は会社員です。 空手を30年以上続けております。 荒谷先生の著書、記事等を読ませていただき、大変深く感銘し、共感いたしました …