ホーム » ニュース » お知らせ » ページ 13

カテゴリー: お知らせ

「第33回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」のご案内

韴霊武道場の改修工事が完了しましたので、3月から荒谷流武道教室を再開します。

【第33回むすびの里勉強会】
日 時:3月5日(土)17:00~19:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」
講 師:元陸上幕僚監部法規班長 千葉科学大学危機管理学部学部長 教授 佐藤庫八氏
テーマ:日露戦争国際法論
戦争法、武力紛争法等国際法の専門家が法理論から歴史と国際政治を解説します。
参加費:親族型仲間は無料(それ以外の方は1,000円)
その他:直会19:00~21:00 3,000円
宿泊 親族型仲間1,000円(それ以外の方は2,000円)

【荒谷流武道教室】
日 時:3月5日(土)14:00~16:00
場 所:むすびの里「韴霊武道場」
参加費:門人は無料(それ以外の方は3,000円)

お申込はこちらのフォームに記入して送付してください。

おやじの執筆物を追加しました

以下の執筆物を、「おやじ」ページに追加しました。

外国との付き合い方に思うこと  (平成7年4月「修親」より)

先人を敬う心  (平成6年10月「修親」より)

東欧でたとこ紀行  (平成2年12月「修親」より)

至誠「内省」  (平成26年1月「GLOBAL VISION」より)

至誠「巌の身」  (平成25年11月「GLOBAL VISION」より)

至誠「強さ」  (平成25年9月「GLOBAL VISION」より)

日本の戦闘者15  (令和3年11月「ストライクアンドタクティカルマガジン」より)

日本の戦闘者14  (令和3年9月「ストライクアンドタクティカルマガジン」より)

来年の行事予定をカレンダーにアップしました

「熊野飛鳥むすびの里」は、「農」・「武」・「学」を3本柱に、日本の伝統的共生文化の実践・教育を通じて、その価値を日本及び世界の人々に伝え、八紘為宇の理念をもって、日本国内のみならず世界中にネットワークを築くことを目的に活動しております。

開設4年目となる令和4年は、これまでの成果の上に、日本伝統文化の普及活動と社会ネットワーク創りに取り掛かかります。このため、「熊野飛鳥むすびの里」での定期勉強会と荒谷流武道教室及び大阪と東京での毎月定例の「憲法を起草する会」及び「荒谷流武道教室」を引き続き実施して日本伝統文化の普及活動を継続するとともに、同じ目的で活動している全国の団体に呼びかけ、日本文化自立社会ネットワーク「日本自治会」創りを推進します。

令和4年の年間事業予定をカレンダーに載せました。開催あるいは変更は、その都度ホームページ上でご案内いたします。来年も精一杯頑張ってまいります。

韴霊武道場増改築工事の状況

お陰様で、工事は今のところ予定通り順調に進んでおります。

仲間の小松さんのお蔭で、野地木材さんから購入した檜板を1週間で張り付け、既存道場の内装工事は終了しました。
見違えるような道場になりました。あとは電気工事のみ。

朝見さん、ミクハイルさん、白山さん、松浦さん、福田さん、完さん等仲間の手伝いもあり、増築道場の基礎工事も終了しました。

これからは、棟梁(地の大工下岡さん)が墨入れをしている間に、鉋かけの仕事等があります。
この週末以降、12月中旬まで鉋かけや材木の仕分けのお手伝い宜しくお願いします。