『中井康之』さん
日本の明るい未来を創っていきたいと思っている中小企業経営者です。
『吉田明生』さん
1955年生まれ。防衛大学校卒。
1998年、陸上自衛隊の長期防衛力整備構想を策定していた時、荒谷さんと一緒に仕事をさせていただきました。
2012年3月 陸上自衛隊を定年退官。
2012年7月~経験のない分野で仕事をしたいと思い、偶然縁があって、ゆうちょ銀行へ。社長特命担当顧問及び経営企画部審議役として、危機管理(BCP見直し)や組織管理・再編、中期計画策定などのアドバーザーを勤め、2014年~法人営業部審議役。自衛隊営業の責任者としてライフプランセミナーを通じてイデコ、NISA等の普及を担当しています。この間、マネジメントやリーダーシップの社内講師を担当し、毎年2~700名の管理職社員を教育。
2018年8月、災害(自然災害・人災)防止を通じ、これまでにない新しい世界を開拓してみたいと思い、一般社団法人災害防止研究所を立ち上げました。厳しい自然環境と日常生活のバランスを図り、社会の多様性や人々の考え方の相違を取り込んで発展してきた日本の善き「和」の精神性に学び、災害防止を通じて「まぁるい日本」を世界に発信していこうという活動趣旨は、むすびの里の活動に通じるものがあると思います。saibouken.or.jpをご覧下さい。
よろしくお願いいたします。
『小林裕人』さん
小林裕人と申します。
京都府出身、43歳の陸上自衛官です。
古の日本の武士の生き方に憧れ、中学卒業後、陸上自衛隊少年工科学校に入校、防衛大学校に引き続き進学し、陸上自衛隊の機甲科(戦車・偵察)部隊を中心に、全国各地の様々な任地で勤務してきました。
30歳の頃に米陸軍の学校に留学する機会を得て、その時に、日本を守る職に就きながら、「日本の何を守るのか?」確固たるものを持っていない自分に気づき、若干の違和感を持ちながら日々の仕事に忙殺され、今日まで過ごしてきましたが、様々な手段を経て、荒谷先生の様々なお考えや行動の一端に触れて感銘を受け、自分の潜在意識の中に持っていたものが湧き出てきて、自分もかくありたいと強く思うようになりました。
これからの人生を、心の底から打ち震えるような自分の使命に従って、むすびの里の仲間の皆様と共に活動させて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
『神谷宗幣』さん
昭和52年福井県生まれ。関西大学文学部・関西大学法科大学院卒業。予備自衛官三等陸曹。
イシキカイカク株式会社代表取締役。龍馬プロジェクト全国会 会長。
29歳で吹田市議会議員に当選(2期、副議長まで務め、衆議院選挙のために辞職)。
平成21年「龍馬プロジェクト全国会」を発足し、会長として現在二百数十名の会員を束ねる。
平成25年にはインターネットチャンネル「CGS」を開設し、政治や歴史、経済をテーマに番組を配信。
平成30年、「イシキカイカク大学」を開講し、世の中の仕組みやあり方を伝える活動をしている。
著書「大和魂に火をつけよう」「坂本龍馬に学ぶ「仲間をつくる力」「子供たちに伝えたい「本当の日本」」など
『越智敬之』さん
私は荒谷先生との出会いに触発される中で、少しでも日本の次世代にとって幸福な未来を残すことに身を投じたいと考えるようになりました。
そして令和に改元された5月に新会社を創業致しました。
日本中に蔓延する様々な社会課題や地域創生、大企業や社会の変革に立ち向かう「リーダー=活き人」をひとりでも多く増やし繋げ、支援することを主なミッションに掲げ、社会により良いインパクトを創る事業と組織づくりに勤しんでいるところです。
https://note.mu/grandstory/n/nfa1bca359dd1
なお、やがてはこのむすびの里にも将来有望な次世代リーダーを沢山連れてきたいと考えております。
荒谷先生。その際はどうか私共々、ご指導ならびにご薫陶の程よろしくお願い申し上げます。