戦闘者合宿が終講しました。 今回は平均年齢が50歳近くと高かったのですが、日本をおもう心は熱く素晴しい仲間ができました。
戦闘者合宿が終講しました。 今回は平均年齢が50歳近くと高かったのですが、日本をおもう心は熱く素晴しい仲間ができました。
『浅見雅弘』さん 10年ほど料理の仕事を生業としスペイン料理、洋食等を長く続けています。 趣味は広く浅く、登山、サイクリング、読書、などです。
9月11日に開催された「第5回大阪憲法を起草する会」の動画と資料及び議事録を「憲法を起草する会」ページにアップしました。 どうぞご覧ください。 なお、次回「第6回大阪憲法を起草する会」は 10月16日(土)15:00~ …
今回の「日本武士道」の講習会は、日本武士道を体現した人物について講習しました。 講習会全般の流れは、士卒復覚塾での講義と吉野での現地研修そして武道稽古に禊行、最後に全員で講習会をふり返り成果をまとめて終わりました。 講義 …
講 演:第3弾「甦れ大楠公・親子の絆失われた心」 主 催:大阪府宅地建物取引業協会南大阪支部 日 時:10月16日(土)12:00~16:00(荒谷の講演は12:20~13:50) 場 所:すばるホール 大阪府富田林市桜 …
日 時:10月22日(金)17:30~20:00 場 所:四谷3丁目丸正総本店ビル6階ワイム貸し会議室 新宿区四谷3丁目3-12 内 容:17:30~19:30 勉強会(講師:荒谷卓「日本の自力更生」) 19:30~20 …
『第6回大阪憲法を起草する会』 日 時:10月16日(土)15:00~19:00 場 所:道頓堀ホテル(遠方の方は宿泊可能です) 内 容:15:00~16:30 勉強会(講師:荒谷卓「日本人の経験的叡智である日本文化を日 …
「第5回大阪憲法を起草する会」 約30名の方が参加し、勉強会と憲法を起草する会の議論を終えました。 勉強会の動画と憲法を起草する会の議事録は後ほどホームページにアップいたします。 「第5回大阪荒谷流武道教室」 約20名の …
11月から韴霊武道場の改修工事が始まりますので、今回の武道合宿以降しばらく(予定は来年3月まで)は武道場が使用できません。 奮ってご参加ください。 日 時:10月9日(土)9:00~10日(日)16:00 場 所:むすび …
【第30回むすびの里勉強会】 日 時:10月2日(土)17:00~19:00 場 所:むすびの里「士卒復覚塾」 講 師:休場聖美(カエル博士) 平成23年 オーストラリア James Cook Universityにて …