今年は寒くて桜の開花が遅れておりましたが、ようやく開花し始めました。 4月2日の「お花見」は5分咲きぐらいでしょう。

今年は寒くて桜の開花が遅れておりましたが、ようやく開花し始めました。 4月2日の「お花見」は5分咲きぐらいでしょう。
『村上篤』さん 静岡県御殿場で、オリエント馬事センターと言う乗馬クラブを経営しております。 大変ささやかですが、動物と人が心穏やかに共存、共生する空間をつくり、それを皆様に実感していただけたらというのが願いです。
いよいよ今年も百姓仕事・田植えが始まります。 お手伝いをお願いします。 4月4日~8日 草刈り、畦削ぎ(誰でもOK) 4月11日~15日 代搔き・畦づくり(体力自慢の方向き) 4月25日~28日 田植え(誰でもOK) …
『竹内正美』 FB上はハナジャスミンです。 団塊の世代であり、70年代初頭の政治闘争の現場を学生として体験し、その後お茶の水女子大学哲学科で精神世界に深く没頭したあと、結婚し一人息子を出産後はしばらくは専業主婦でした。 …
雨が降ると椎茸が \(^O^)/ と出てきます。
「憲法を起草する会」は、日本国民が主体性をもって、私たちの国家「日本」の社会規範は自分達で考え実践しようという趣旨で開催しております。 当初は、日本の社会規範についての議論でしたが、現在は、如何にして日本の社会規範を実践 …
第11回大阪憲法を起草する会で「ロシア・ウクライナ武力紛争」について以下の論点で講話しました。 ●日本人がロシアを悪者と認識するようになった原因 ●米軍による日本人虐殺の実態 ●ロシアとNATOの関係 ●今後の可能性 ● …
『村瀬司』さん 静岡県浜松市在住の村瀬と申します。夫婦と子供達3人で細々と暮らしてます。 仕事は農業用ビニールハウスを作る仕事をしていましたが、思うところあり現在は工場を借りて、鉄を使った日曜雑貨の作成をしています。 直 …
【第11回大阪憲法を起草する会】 勉強会では荒谷が、「ロシア・ウクライナ武力紛争」について講話しました。内容は後程動画で紹介します。 憲法を起草する会では、4月から始まる「日本自治集団(仮称)」についての説明をしました。 …
『第11回大阪憲法を起草する会』 今回は、「ロシア・ウクライナ武力紛争」についてお話しします。 日本にも関わる大事なお話です。是非お出で下さい。 日 時:令和4年3月19日(土)16:00~20:00 場 所:清水谷公園 …