平成23年11月23日に「防人と歩む会」で開催された、おやじの演武とおやじ&葛城奈海さんのトークショーの感想が紹介されています。 『平成30念11月23日 防人と歩む会 10周年フォーラム』 むすびの里の話にも触れていま …

生命力
熊野に住んで一番強く感じるのは、生き物の生命力です。 その力は、地面から湧いてきているように感じます。 熊野の森は、ほかの森と全然違います。本当に神々の森です。 そんな中、ここ数日、滝爪さんと宿泊施設裏の雨水路の復旧作業 …

世界のむすび
先日まで「むすびの里」に滞在していた、米国人のキアナ・スチュアートさんとロシア人のタチアナ・ビトコバさん。 キアナさんは、私が米国特殊作戦学校に留学中にお世話になったジェブ・スチュアートさんの娘さん。当時は5歳。今、米国 …

薪づくり
「日本の神話を学び熊野の世界遺産を散策する講習会」は、諸事情により中止し、おいでいただいた人たちとともに山仕事(薪づくり)と語り合いの時間を持ちました。 大阪からおいでいただいた藤原さんご夫妻 倉敷からおいでいただいた平 …

韴霊(ふつのみたま)
神武東征(荒谷謹解) 神武天皇は、長兄長兄五瀬命、次兄稲飯命、三兄三毛入野とともに 日向を出発し河内国草香邑白肩津に上陸し 大和を目指すが、孔舎衛坂で長髄彦と激戦 この戦いで、長兄五瀬命は負傷し竈山にて崩御 日に向かって …

学び
サザンカが山を彩る季節になりました。 さて、私の熊野での生活は、山仕事から始まりました。 山仕事の先生は、同じ自治会の滝爪さん(72歳)。 滝爪さんから学ぶ日々の仕事は、人間が自らの体験を得て身につけた叡智の塊です。 今 …

仲間参加申請フォームを追加しました
仲間の申請フォームを追加しました。 『仲間について』ページをご覧ください。 ついでに、おやじの説明を別につくりました。 『おやじについて』ページをご覧ください。 皆様の仲間参加をお待ちしています。

コラム「スピーチで緊張しないメンタルに自分を変える法」
おやじの著書「自分を強くする動じない力」【三笠書房】の内容を元にした、おやじのコラムの紹介です。 コラムはこちら⇛DIAMOND online 「スピーチで緊張しないメンタルに自分を変える法」。

「古事記に学ぶ日本のこころ」講演動画の紹介
10月13日、国学院大学で開催されたの講演の全容です。 「むすびの里」では、「古事記・日本書紀」についてさらに踏み込んだ講習会を開催しますので、ぜひ参加してください。 ~動画の紹介文より~ 武士道を世界に伝える荒谷卓氏( …

猪鍋
一昨日、むすびの里で、飛鳥猟友会会長の桑原清志さんが獲った猪鍋を囲んで、飛鳥町と五郷町の方達30名ほどが集まって「むすびの会」を開催しました。 ちょうど、手伝いに来てくれていた、ロシアのタチアナさん、アメリカのキアナさん …