ホーム » アーカイブ: 大石裕司 » ページ 69

投稿者: 大石裕司

「第26回むすびの里勉強会」及び「6月荒谷流武道教室」終講

当日は、稽古と勉強会に先立ち、勉強会の講師である紀ノ埼剛氏が祭主をつとめ、韴霊武道場において「韴霊祭」を斎行しました。

勉強会は、56名の方が参加しました。紀ノ埼講師が「天皇の御剣」と題し、古事記に沿って天皇の「剣」について講話されました。
仲間の方は、専用ページで講演の動画をご覧になれます。

6月荒谷流稽古は、「霊気」と「心気」、「気体一致」等「気」について講義し稽古しました。
稽古人数も40名となり、70畳の道場ではだいぶ窮屈になってきました。

次回の勉強会と武道教室は、7月3日(土)です。

おやじの執筆記事

月刊「到知」7月号(6月1日発売)に伊藤祐靖との対談記事が載っています。
以下から、その記事の広報ページを見ることができます。
「一瞬」の勝負に踏み込めるか。陸上自衛隊〝特殊作戦群〟初代郡長を貫く思い|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社

各月「ストライクアンドタクチィカルマガジン」7月号(5月27日発売)に「日本の戦闘者」が載っています。

また、「おやじ」のページに以下の過去の執筆記事を追加しました。

守るべき日本(令和3年4月「情況2021春号」より)
日本の戦闘者11(令和3年「ストライクアンドタクチィカルマガジン」より)
至誠「感性」(平成25年3月「GLOBAL VISION」より)
至誠「成長」(平成25年1月「GLOBAL VISION」より)
至誠「道義」(平成24年11月「GLOBAL VISION」より)

以上

【仲間の紹介】山崎良さん

『山崎良』さん

幼年期より、野球、ゴルフ、トライアスロン、トレイルランと茶道、陶芸などに取り組む中、日本のすばらしさ、歴史の深さに興味をもつ。

2018~2021年3月まで香港の日本人学校に勤務し、現在は、東大阪市の小学校教員として勤務している。

草刈り等支援宜しくお願いします

熊野飛鳥も少し暖かくなってきて、お米と野菜は、すくすくと育っています。

と同時に、草木もすくすく育つ季節に入り、むすびの里や周辺の空き地は、草を刈っても2週間もすればぼうぼうの草地に戻ります。
ということで、6月から10月の間は、いつでも草刈り等の支援を歓迎します。

仲間の方もそうでない方も、ご支援できる方は「こちら」からご連絡ください。
ただし、「むすびの里」のカレンダーでイベントや出張の予定が入っている日は外してください。

宜しくお願いします。

【仲間の紹介】七瀬谷重男さん

『七瀬谷重男』さん

自衛隊:空挺団中隊長伝令、訓練陸曹、防 准尉、小銃小隊長、迫撃砲小隊長、情報小隊長、空挺助教教官、第4科輸送班長、ブラザーミシン(事務員)伊藤ハム(外交員)自衛隊

鹿児島県出身、O型、簿記2級、珠算3級、免許。

特技:防災管理者、自衛隊消防技術、普通救命、警備レンジャー3級、大型、中型、大特、免許、ハンドボール、ソフトボール、インディアンカーD級審判員、ドッチボールC級審判員、銃剣道5段、少林寺拳法3級、ボクシングアマライトウエルター級、県道、柔道、ラグビー経験あり、劇団(夢華座)ヨガ、日舞(創作舞踊)インデアカ、全自衛隊隊友会役員、空挺同士会役員、スポーツ推進委員

趣味:山登り、家庭菜園、スポーツ観賞

【仲間の紹介】池戸千恵さん

『池戸千恵』さん

岐阜県岐阜市在住の池戸千恵と申します。
私の中の疑問を、むすびの里にお邪魔しおやじさんに話を伺うたびにモヤモヤが晴れて行きました。
今の異常な社会をどう生き抜いていくかの指針を示していただいた気がします。
仲間になって何か一つでも役に立てればと思います。
よろしくお願いします。