新年を迎え、心身の覚悟を定めます。
どなたでも参加できます。
日 時:令和5年1月8日(日)09:00~9日(月・成人の日)16:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」「大又川禊場」
参加費:2万円(講習費の他、食事と宿泊費、新年会費を含む)
備 考:武道着、禊装束を持参
申 込:https://forms.gle/EiSXD5dqwSzCQzD27
新年を迎え、心身の覚悟を定めます。
どなたでも参加できます。
日 時:令和5年1月8日(日)09:00~9日(月・成人の日)16:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」「大又川禊場」
参加費:2万円(講習費の他、食事と宿泊費、新年会費を含む)
備 考:武道着、禊装束を持参
申 込:https://forms.gle/EiSXD5dqwSzCQzD27
日常の仕事以外の年内の仕事は、開拓した森林の宅地用整備です。
昨年伐採した倒木をすべてきれいに片付けて冬を越す薪にして、地面は平らに整地します。
実は、私と妻智子は、むすびの里で唯一修繕できていない10畳1部屋で暮らしています。
施設の全ての建物と部屋は、5年前買い取った後、床や天井の改修工事や畳の敷き替え、ふすまの張替え、壁の塗りなおしなど終わっているのですが、私と智子が寝起きしている部屋だけは、私が最初から住んでいるため改修修理が出来ずにきました。
はがれかけた壁紙を貼り直しただけなので、いろいろ問題があります。
そこで、手狭になった図書室兼勉強会場「士卒復覚塾」は、図書室専用とし、新たに50畳の勉強会場を建て、その一角に私と智子の住居を作ろうと考えております。
敷地は1000㎡あるので、整地すれば、まだまだ余裕があります。
ということで、新築のための敷地整備に、毎日汗を流しております。
4周年記念行事の奉納演武の動画を「武道教室」のページに張り付けました。
どなたでもご覧になれます。
4周年記念行事の奉納演舞(86B210)、奉納和太鼓(共振太鼓千代組)、奉納揮毫(信貴聖玉)、4周年記念式典の挨拶(馬淵澄夫元国交大臣、西村眞悟元防衛政務次官、赤尾由美参政党ボードメンバー、佐藤彰起神官、むすびの里代表荒谷卓)の動画は仲間専用ページでご覧になれます。