投稿者: 大石裕司
『第18回東京民草の和をつなぐ会』
日 時:令和5年5月13日(土)14:30~17:30
内 容:荒谷、参加者からのショートブリーフと全員での衆議があります。
参加費:4,000円(むすびの里の仲間は3,000円)
『東京荒谷流武道教室』
(注)いつもと時間・場所が違います
日 時:令和5年5月14日(日)13:30~16:00(13時受付)
場 所:千代田区立スポーツセンター
参加費:6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人は5,000円)

稲の補植と新鮮野菜

【仲間の紹介】福島智恵子さん

田植え

【仲間の紹介】田邉義元さん

木々や果実の花

「むすびの里武道合宿」のお知らせ
荒谷流武士道初伝以上の中級者及び6月の荒谷流武道審査受験者を対象とした武道合宿を開催します。
日 時:5月27日(土)09:00~28日(日)16:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」
内 容:剣術、槍術、真剣、体術、禊行
参加費:20,000円(宿泊、食事、懇親会、送迎を含む)
その他:木剣、袋竹刀、真剣、道着、禊行の装束を準備
申 込:申込フォーム

田植え準備完了

【仲間の紹介】佐久間靖子さん

「第22回大阪民草の和をつなぐ会」及び「大阪荒谷流武道教室」終講
「第22回大阪民草の和をつなぐ会」では、米国とドル覇権の要であるペトロダラーシステムが壊れた状況についてお話ししました。
それを受けて、参加者の衆議では、新しい世界において日本が自立して存在するため「八紘為宇」の社会創造について意見を述べ合いました。
私の講義の一部を「民草の和をつなぐ会」ページで公開しております。
武道教室は初級者と中級者に分けて稽古し、初級者は剣の基本、中級者は剣の組太刀を錬成しました。