ホーム » アーカイブ: 大石裕司

投稿者: 大石裕司

【仲間の紹介】大槻正哉さん

北海道札幌で小さな会社の代表をしている50代のものです。
書籍を拝読し荒谷さんが同郷だと知り、出張に合わせて熊野飛鳥の地まで参りました。
残りの人生、日本人としてどう振る舞いどう生きるか、次世代に何を残せるのか、今世をどう仕舞うのか等々を突き詰めたく、このコミュニティのお仲間にさせて頂きたいと思いました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

「熊野飛鳥むすびの里開設7周年記念行事」のお知らせ

お陰様で、熊野飛鳥むすびの里は開設7周年を迎えます。
行き過ぎたグローバル資本主義の崩壊を見据えて、祖国防衛のための基盤づくりとして、30年来の構想を実践するため熊野飛鳥で活動をはじめました。
大東亜戦争半ばに終戦を迎え、その後の米軍占領下に、我が国は米国グローバリストの完全支配下に置かれ、祖国日本を否定し続け、現在に至ります。
私の予想通り、世界的なグローバル統治の試みは失敗し、米国グローバリストに支配されたまま戦後日本は消滅しようとしています。
戦後日本の消滅は良しとしても、祖国日本までも消滅させるわけにはいきませんから、伝統文化基盤を強固に保つ日本民族の共同体を再生し、祖国日本存続にあらゆる力を集結させようと「熊野飛鳥むすびの里」を開設しました。
この活動は、できるかできないか等ということではなく、真の日本人ならば「やらなくてはならぬ」ことだと決意し7年が経ちました。
今は、幕末に例えれば「安政の大獄」前夜ぐらいでしょうか。ここからが、祖国日本を防衛する為の戦いが始まるでしょう。
決意を新たに、開設7周年記念を仲間の皆様とともに祝いたいと思います。
仲間の皆様におかれましては、ご参集いただきますれば幸甚です。

日 時:令和7年11月1日(土)14:00~20:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里
内 容:奉納演武等
祝賀会
参加費:祝儀をもって代えさせていただきます。
その他:宿泊&朝食 3,500円(親族型仲間は1,000円)
行事お手伝いができる方は、前々日または前日午前までにお出で頂ければありがたいです。
宿泊の部屋は、行事お手伝いの方を優先いたします。
期 限:申込期限は、10月25日とさせていただきます。

お申し込みはこちらのフォームからお願い致します。

ロシアから帰国

9月1日から9日まで、ウラジオストックに行ってきました。
私の武道の弟子のオレグさんから、ウラジオストックで武道セミナーを開催してくれと10年以上前から頼まれていましたが、今回ようやく実現しました。
オレグさんは、州立海事大学(Maritime State Univercity)のスイミングプールの管理運営及び教官をしており、大学長の招待で伺いました。

また、ちょうど同じ時期にウラジオストックで開催されている「東洋経済フォーラム」への招待状も頂き参加してきました。
こちらは、プーチン大統領の肝いりで始まった、今年10回目となる国際フォーラムで、約80か国7,000人が参加する大規模なイベントです。
当然、プーチン大統領も参加しスピーチをしました。

私は、このフォーラムにおいて、イザベスチア、ロシアトゥデイ、スプートニクなどといったロシアの主要なメディアやインドネシアch1METRO等BRICS諸国の主要メディアからもインタビューを受けました。
報道された一部はこちらからご覧になれます。

https://t.me/sputniklive/102476

ドイツやオーストラリアなどいわゆる西側諸国において、政治的弾圧を受けロシアに避難してきている反グローバリストたちからも取材を受けました。

武道セミナーは、州立海事大学の体育館で開催され、ウラジオストックに所在する諸々の武道場やロシア各地の荒谷流武道場の門人たちが参加しました。

「第64回熊野飛鳥むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」ご案内

【第64回熊野飛鳥むすびの里勉強会】
日 時:10月4日(土)17:00~19:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」
講 師:荒谷卓
内 容:東洋経済フォーラム参加報告
及び、新書【奪われた祖国を取り戻す】講演
料 金:3,000円(むすびの里親族型仲間は無料)
その他:直会3,500円、宿泊&朝食3,000円(親族型仲間は1,000円)

【荒谷流武道教室】
日 時:10月4日(土)14:00~16:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」
参加費:3,000円(本部門人は無料、東京支部門人は1,000円)   

お申込はこちらのフォームに記入して送信してください。

第28回東京民草の和をつなぐ会&東京荒谷流武道教室のご案内

※注意※
・今回は東京民草の和をつなぐ会と東京荒谷流武道教室とも、土曜日の同日開催となります。いつものように日曜日の武道教室開催ではありませんので、ご注意ください。
・武道教室の申込みについて、会場の都合上、今回から参加費を事前に銀行振込していただくことになりました。お手数ですがフォーム入力に合わせて参加費の振込手続きをお願い致します。

「東京民草の和をつなぐ会」、「東京荒谷流武道教室」ともに下記の申し込みフォームより御予約ください。
https://forms.gle/WwnbyzCsFs4hb3T46

『東京荒谷流武道教室』
日時:10月18日(土)9:00受付、9:30稽古開始、12:00 終了
講師:荒谷卓(熊野飛鳥むすびの里 代表)
料金:むすびの里の仲間・荒谷流門人5000円、一般6000円、高校生以下2000円
備考:武学、体術、剣術を行います。動きやすい服装でご参加ください。
東京武道稽古は事前振込を以て申し込み完了となります。3日前迄にお振込みください。
当日武道稽古会場(施設一階受付)での支払いはできませんのでご注意ください。
《振込先》百五銀行 熊野支店(908) 普通 440772
コクサイキョウセイソウセイキョウカイムスビノサトダイヒョウアラヤタカシ
国際共生創成協会 むすびの里 代表 荒谷卓
キャンセルの場合は むすびの里宛てに「(氏名、住所、連絡先、振込口座、事前に振り込んだ日時など必要な情報を添えて)返金請求」して頂けば返金致します。 返金額は振込み手数料を差引いた返金となります。

『第28回東京民草の和をつなぐ会 』
日時:10月18日(土)14:00受付、14:30衆議、18:00直会、21:00終了
料金:むすびの里の仲間3000円、一般4000円、学生1500円
備考:終了後に直会(懇親会)を予定。会費はおよそ4000円。
料金は当日に会場で集金します。お釣りのないようご協力をお願い致します。

令和7年稲刈り終了

今年は、田植え以降、気温も水温も低く成長が遅れて心配しておりましたが、八月に入ってからの日照りで回復し、1.5丁歩(約15000平米、4500坪)で約7800キロの収穫「豊作」となりました。
稲刈りには7日間かかりましたが、天候に恵まれ、20名の仲間のお手伝いもあり、順調に終了できました。

今年から、日本自治集団ではお米の自給自足体制を取りますので、熊野飛鳥むすびの里からも十分な供給ができそうです。
神恩感謝。集落の長老に感謝。仲間の皆さんのお手伝いに感謝。自ら力を尽くしたことに満足です。

「奪われた祖国を取り戻す」出版記念講演会のご案内

ジェイソン・モーガン、荒谷卓共著「奪われた祖国を取り戻す」(9月12日発売)の出版記念講演会を以下のように開催いたします。
是非、ご参加ください。

日 時:9月28日(日)13:30~16:00
場 所:TKR市ヶ谷カンファレンスセンター8階バンケットホール88
内 容:ジェイソン・モーガン講演
荒谷卓講演
新刊本『奪われた祖国を取り戻す』贈呈
サイン会
参加費:3,500円
詳細は、添付のチラシでご確認ください。