拙著「戦う者たちへ」の第4版が11月20日発売開始されます。 今回は、神谷宗幣氏との対談が収録されております。 《追加された対談の前フリ(抄)》 「戦う者たちへ」が初版で出てから15年が経過した。当時この本で指摘した憂慮 …
拙著「戦う者たちへ」の第4版が11月20日発売開始されます。 今回は、神谷宗幣氏との対談が収録されております。 《追加された対談の前フリ(抄)》 「戦う者たちへ」が初版で出てから15年が経過した。当時この本で指摘した憂慮 …
【令和7年熊野飛鳥むすびの里忘年会 】 日 時:12月6日(土)19ː00~21ː00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「保食の館」 会 費:3,500円 宿 泊:親族型仲間1,000円、一般の方3,000円 【荒谷流武道稽古 …
11月3日、飛鳥神社例大祭において、荒谷流武道を奉納させていただきました。
「東京民草の和をつなぐ会」、「東京荒谷流武道教室」ともに下記の申し込みフォームより御予約ください。 https://forms.gle/btr8v2tbJPEgdC7Z7 『第29回東京民草の和をつなぐ会 』 日時:11 …
11月1日、仲間の方のご支援をいただき、熊野飛鳥むすびの里開設7周年記念行事をつつがなく終えることができました。 当日は、天候にも恵まれ、百数十名の皆様にご参集いただきました。衷心より感謝申し上げます。 行事は、午前中に …
11月1日の「熊野飛鳥むすびの里開設7周年記念行事」に備え、注連縄張替えと道場の大掃除をしました。 注連縄張替えは、荒谷流武道青少年門人が全員揃って、注連縄作りから張替までやってくれました。 道場の大掃除は、荒谷流本部門 …
夏は全く雨が降りませんでしたが、秋になって連日の雨。キノコが一気に出てきました。肝心のシイタケは未だ沈黙しています。
「第28回東京民草の和をつなぐ会」では、日露交流についてお話ししました。 講義の中で、幕末、福井藩主松平春嶽に仕えた橋本佐内の書簡を紹介しました。 橋本佐内書簡(現代文訳) 「かのイギリスなどは、きわめて粗暴剛強な気風を …
今年の栗は、大きくて豊作です。
令和7年9月末に愛知県の不動産会社の代表取締役を退任し、同年10月から相談役に就任した63歳のものです。 今まで育てていただいたご恩を、世のため人のために、いかにお返しできるのかを、自分なりに考え、少しでも実践したいと思 …