2024年6月18日 「第28回大阪民草の和をつなぐ会」及び「大阪荒谷流武道教室」終講 グローバリズムと米国の一極支配が崩壊した後の世界と日本の秩序についてお話ししました。 荒谷流武道稽古では、心身の統一と君民一体の日本について稽古を通じお話ししました。
2024年6月8日 「第55回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」の御案内 【第55回熊野飛鳥むすびの里勉強会】 日 時:7月6日(土)17:00~19:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」勉強会場 講 師:松尾雄治 演 題:世界の多極化に向かうロシア&グローバル・サウス等諸国家による逆襲 参加費:熊野市民とむすびの里親族型仲間は無料(その他の方2,000円) 直 会:3,000円 宿 泊:親族型仲間1,000円(その他の方3,000円)*朝食付き 【荒谷流武道教室】 日 時:7月6日(土)14:00~16:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」 参加費:門人無料(その他の方2,000円) お申込はこちらのフォームに記入して送信してください。
2024年6月2日 「第54回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」終講 今回は、書道家の信貴聖玉さんに日本の「書」についてお話をしていただきました。 「書」の歴史、道具、和洋\様唐様の話、三筆三蹟のお話し等々大変面白いお話でした。 最後は、神武天皇の御製を清書して頂きました。 また、勉強会場の新しい看板「士卒復覚塾」を揮毫していただきました。 武道教室では、日本人の意識と行為の主体は個人ではなく伝統的集団であること等についてお話ししました。
2024年4月24日 「第54回熊野飛鳥むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」開催のお知らせ 【第54回熊野飛鳥むすびの里勉強会】 日 時:6月1日(土)17:00~19:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」勉強会場 講 師:信貴聖玉(書家) 演 題:書道について 参加費:親族型仲間無料(その他の方2,000円) 直 会:3,000円 宿 泊:親族型仲間1,000円(その他の方3,000円)*朝食付き 【荒谷流武道教室】 日 時:6月1日(土)14:00~16:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」 参加費:門人無料(その他の方2,000円) お申込はこちらのフォームに記入して送信してください。
2024年2月5日 「第52回熊野飛鳥むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」のご案内 【第52回むすびの里勉強会】 日 時:令和6年3月2日(土)17:00~19:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」 演 題:「日本の農と食糧安全保障」 講 師:鈴木宣弘氏 東大農学部卒農学博士、農林水産省、2006年9月から東京大学大学院農学生命科学研究科教授 参加費:親族型仲間及び熊野市民は無料(その他の方は2,000円) その他:懇親会3,000円、宿泊&朝食3,000円(親族型仲間は1,000円) 【荒谷流武道教室】 日 時:令和6年3月2日(土)14:00~16:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」 参加費:むすびの里門人は無料(その他の方は2,000円) お申込はこちらのフォームに記入して送信してください。
2024年2月5日 「第51回熊野飛鳥むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」終講 今回の勉強会は「日本の公衆衛生」について谷眞講師にお話しいただきました。 講演の内容は、仲間専用ページでご覧になれます。 荒谷流武道稽古では、武道稽古の意義についてお話しし、徹底して袈裟斬りをしました。
2024年1月9日 「第51回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」のご案内 【第51回むすびの里勉強会】 日 時:令和6年2月3日(土)17:00~19:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」 演 題:「日本の公衆衛生」 講 師:谷眞 氏 元大阪府保健所環境衛生監視員 参加費:親族型仲間及び熊野市民は無料(その他の方は2,000円) その他:懇親会3,000円、宿泊&朝食3,000円(親族型仲間は1,000円) 【荒谷流武道教室】 日 時:令和6年2月3日(土)14:00~16:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」 参加費:むすびの里門人は無料(その他の方は2,000円) お申込はこちらのフォームに記入して送信してください。
2024年1月9日 「第50回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」終講 第50回むすびの里勉強会は、元外務省国際情報局局長 孫崎亨講師のお話を伺いました。 講義の動画は「むすびの里ホームページ・仲間専用ページ」でご覧になれます。 稽古は、令和6年荒谷流武道初稽古でした。
2023年12月10日 「第50回熊野飛鳥むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」のお知らせ 「第50回熊野飛鳥むすびの里勉強会」 日 時:令和6年1月6日(土)17:00~19:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」 講 師:孫崎享 アメリカ合衆国大使館参事官、ハーバード大学国際問題研究所研究員、ウズベキスタン駐箚特命全権大使、外務省国際情報局局長、イラン駐箚特命全権大使、東アジア共同体研究所所長 演 題:「日本―対米従属の形成過程―」 参加費:熊野市民と親族型仲間は無料(その他の方は2,000円) その他:懇親会3,000円、宿泊3,000円(親族型仲間は1,000円) 「荒谷流武道教室」 日 時:令和6年1月6日(土)14:00~16:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」 参加費:門人は無料(その他の方は2,000円) お申込はこちらのフォームに記入して送信してください。