
カテゴリー: ニュース

日 時:2月22日(土)14:00~24日(月)12:00(天長節振替休日)
場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」
資 格:荒谷流武道初伝以上
内 容:朝、午前・午後と剣の組太刀を中心に稽古します
参加費:25,000円
備 考:参加者が飯を準備する自炊式の合宿になります
申 込:お申し込みフォーム
「第27回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」のご案内
※注意※
・前回に続き今回も東京民草の和をつなぐ会と東京荒谷流武道教室とも、土曜日の同日開催となります。いつものように日曜日の武道教室開催ではありませんので、ご注意ください。
・武道教室の申込みについて、会場の都合上、今回から参加費を事前に銀行振込していただくことになりました。お手数ですがフォーム入力に合わせて参加費の振込手続きをお願い致します。
『第27回東京民草の和をつなぐ会』
日 時:令和7年2月15日(土)14:30~17:30(14:00開場)
内 容:荒谷、参加者からのショートブリーフと全員での衆議があります。
参加費:4,000円(むすびの里の仲間は3,000円、学生1,500円)
直 会:18:00から(4,000円くらい)
『東京荒谷流武道教室』
日 時:令和7年2月15日(土)9:30~12:00(9:00開場)
参加費:6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人5,000円、高校生以下2,000円)
お申し込みはこちらの参加申込フォームよりお願いします。

【仲間の紹介】野上彰さん

「第26回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」終講

「第59回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」のご案内
【第59回熊野飛鳥むすびの里勉強会】
日 時:令和7年2月1日(土)17:00~19:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」
講 師:荒谷卓
演 題:戦後我が国防衛の歩みと現下の日本の防衛ーこれで日本が守れるのか
参加費:2,000円(親族型仲間は無料)
その他:懇親会3,000円、宿泊3,000円(親族型仲間1,000円)朝食付き
【荒谷流武道教室】
日 時:令和7年2月1日(土)14:00~16:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」
参加費:2,000円(荒谷流本部門人は無料、東京門人は1,000円)
お申込はこちらのフォームに記入して送信してください。

「第58回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」終講
「第58回むすびの里勉強会」では、徳島大学名誉教授医学博士大橋眞講師に「西洋医学の不都合な真実」という題でご講演頂きました。
仮説を立てて対処療法をほどこし、その仮説が正しかったのか?対処療法に効果があったか?の証明を為さないまま医療と称して普及した西洋医学の詭弁についてお話をされました。
また、ロックフェラー財団によって作り上げられた医学カリキュラムを受けた者以外に医師の免許を与えないシステムがアメリカから輸入され、マニュアル通りの診療と処置しかしなくなった日本の医療現場の問題についてもお話しされました。
これが、今回のコロナ&ワクチンによる問題を引き起こし、また癌死亡者の急増を招いていることも指摘されました。
仲間の方は、講話全部の内容を熊野飛鳥むすびの里ホームページでご覧いただけます。
荒谷流武道教室では、今後引き起こされるであろう日本社会の大混乱において、大和魂を発揚できるよう気を引き締めて稽古しました。

鶏の卵2

【仲間の紹介】根岸夏己さん

奉納演武と講演会のお知らせ
後醍醐天皇をお祀りいたします吉野神宮に見参致し演武奉納仕ります。
【奉納と講演】
日 付:1月25日(土曜日)
内 容:・たまゆいの祭り
《場所》吉野神宮
《時間》10:00 正式参拝
10:40 奉納の儀
奉納演武 荒谷 卓
日本舞踊 西川 玉洲
奉納揮毫 信貴 聖玉
・講演
《時間》13:00 荒谷 卓(60分)
14:15 堀川 宗晴氏(60分)
・直会
《時間》16:00 開始
18:00 解散

神武建国記念日特別文化研修のお知らせ
昨年大変好評だった、日本国家誕生の歴史を現地研修で学ぶ「神武建国特別文化研修」を以下のように開催します。
今年は、日本兵法研究家の家村和幸氏を講師として、神武天皇最終決戦の地・奈良県宇陀市で、当時の戦いを現地戦術研修としてご案内頂きます。
日 時:令和7年2月8日14:00~11日12:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里及び熊野荒坂の津~奈良橿原の神武天皇御事績
講 師:家村和幸(いえむらかずゆき)
日本兵法研究会会長として、兵法及び武士道精神を研究しつつ、軍事や国防について広く国民に理解・普及させる活動を展開、元自衛官
荒谷卓(あらやたかし)
熊野飛鳥むすびの里及び日本自治集団代表、新世界秩序崩壊後の日本再建の為、農、武、学の3本柱で伝統的日本の社会創りを推進、元自衛官
内 容:8日午後 「私達の日本国家の起源について」荒谷卓講演
9日午前 「神武天皇最終上陸地『熊野荒坂の津』現地研修」荒谷卓案内
午後 「神武建国史」家村和幸講演
10日 「熊野から橿原、神武天皇御事績(宇陀)現地戦術研修」家村和幸案内
「神武天皇御陵・橿原神宮参拝」荒谷卓案内
11日午前「熊野灘(船で)海難上陸海路現地研修」荒谷卓案内
参加費:7万円(講習費の他、宿泊食事、船舶及びマイクロバス借り上げ料含む)
申 込:参加お申込みフォーム