『松嵜恵子』さん
”ざっきー”と呼んでください。旧姓が松嵜(まつざき)でざっきーです。大阪生まれ、横浜育ち。
現在は金融機関で人材開発の仕事をしています。これまで国内外で営業、海外子会社の立ち上げ、グループ子会社の社外監査役などの経験があります。
体を動かすことやスポーツが大好きです!好き嫌いもありません。元気なこどもたちと一緒に過ごすのが何よりの楽しみです。男の子二人と主人の4人家族です。
むすびの里の仲間専用ページに「第15回むすびの里勉強会」の動画をアップしました。
タイトル:「コロナ騒動と市場の動向」
講師:松尾雄治さん
仲間の方は、特典として「むすびの里勉強会」講義内容の動画を全て無料でご視聴できます。
仲間専用ページからご覧ください。
また随時、仲間を募集しています。
【親族型】たまに「むすびの里」を訪れて共に活動していく仲間(個人)
【同胞型】むすびの里に賛同して支援してくれる仲間(個人・グループ)
仲間の申請はこちらからお願いいたします。
今週末(7/4)の「第16回むすびの里勉強会」は、熊野古道の語り部でもあり、熊野の歴史文化について詳しい三石さんに、「熊野」について熱く語っていただきます。
日時:7月4日(土)17:00~19:00
講師:三石学さん
テーマ:「熊野信仰の歴史と風土」
1.熊野の誕生
2.仏教伝来以前の自然信仰と日本の宗教の流れ
3.熊野の自然信仰
4.古代からの熊野の自然信仰と祭り
5.熊野の暮らしに息づく民間信仰
6.熊野に残るもてなしの心
7.紀州鉱山の歴史と後醍醐天皇
8.遷宮を成し遂げた熊野比丘尼・慶光院清順上人~伊勢と熊野を繋ぐ人
料 金:無料
懇親会:3,000円/1人(食事、飲み物付き)
宿 泊:2,000円/1人(朝御飯付き)ただし仲間の方は1,000円です。
どなたでも参加できますので、奮ってご参加ください。
お申し込みはこちらのフォームにご記入の上送信してください。
日本人の荒魂「大和魂」を磨く武道合宿。
「和」の日本文化を護りたい者は参加されたし。
日 時:8月8日14:00~11日11:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里
内 容:荒谷流武道稽古、禊行、文化研修等
参加費:1人35,000円(3泊4日の食事、宴会、宿泊、文化研修費用を含む)
*8月に予定していた東京武道教室は中止とします。
こちらの合宿に参加してください。
申し込みはこちらのフォームにご記入の上送信してください。
50年前、「文化防衛論」を実践した三島由紀夫命が自刃した。
日本が日本足る所以、日本人が日本人足る所以、それは日本の文化が日々の人々の暮らしの中に生きていればこそである。
自らが日本文化を体現するところに日本の成長と発展があり、日本文化を守ることに防衛の実態が存す。
いかさま日本論に惑わされるんじゃないぞ、日本人!
日 時:7月23日14:00~26日11:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里
内 容:日本人として日本を豊かにする生き方、日本人として日本を守る生き方について講義します。
熊野文化研修もあります。
参加費:1人35,000円(食事、宿泊、懇親会料金を含む)
申し込みはこちらのフォームにご記入の上送信してください。