武道合宿を下記のように開催します。
カテゴリー: ニュース

【仲間の紹介】河西総一郎さん

第2回憲法を起草する会(大阪)終講
第2回憲法を起草する会(大阪)が40名の方のご参加で終講しました。
今回の勉強会では、「日本文化の『時』」について私がお話ししました。
続いて、私たちが起草する憲法とは?について参加者皆さんで議論し、現憲法にとらわれずに私たちが目指す日本の在り方について幅広い意見を交わすことができました。
次回は「私たちが目指す日本社会の規範として何を謳うべきか」について議論したいと思います。
西欧的強制法ではなく、一人一人が主体的に取り組む社会規範について意見を交わしたいと思います。
次回の「憲法を起草する会(大阪)」は、6月19日(土)です。
参加を希望される方は、こちらからお申し込みください。
また、今回の勉強会を含む、過去の講演動画と配布資料、議事録は、「むすびの里」ホームページに新設した「憲法を起草する会」のページでご覧になれます。
多くの方のご参加をお待ち申し上げます。

第2回荒谷流大阪稽古終講

韴霊武道場の用材造り
「第2回大阪憲法を起草する会」会場とスケジュールの変更について
5月15日(土)に開催する「憲法を起草する会」の会場とスケジュールの変更についてです。
新コロ緊急事態宣言の影響で、今回の開催会場とスケジュールを下記の通り変更します。
【新会場】
道頓堀ホテル
〒542-0071 大阪市中央区道頓堀2-3-25
06-6213-9040
【新スケジュール】
15:00~16:30 勉強会
16:30~17:00 休憩
17:00~19:00 憲法を起草する会
19:00~20:00 懇親会
直会は、弁当で料金は2,500円です。
なお、16日(日)の武道教室は、予定通り住吉大社で開催します。
これから申し込まれるからは、こちらのページを参照してください。
「第26回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」のご案内
上記の勉強会、武道教室のお申込はこちらのフォームに記入して送付してください。
「第25回むすびの里勉強会」は一般の方も視聴できます

「第25回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」終講
井上正康先生による「新型コロナ及びコロナワクチン」のお話を伺いました。
非科学的コロナ対策や非常にリスクの高い遺伝子ワクチンについて、科学的根拠に基づき丁寧にご説明していただきました。
東京の混雑した電車に乗れば、地方の神社のお祭りや伝統行事を中止することや孫にも会えない親の死に目にも会えないということがいかにナンセンスかすぐにわかるはずです。
また、この異常な状況は少し我慢すれば元に戻ると思っているのであればそれは間違いです。
PCR検査の陽性者数は人為的に増やすことも減らすこともできますから、10年でも100年でも今の状況を続けられます。
私たちは、今すぐにでも普通の生活も戻れるのです。
気と体を一致させることは、思いと行為を一致させること。
先手とは、相手を思いやること。
武(ム)=産(ウム)とは、殺傷ではなく生成すること。
このようなことを稽古で体感してもらいました。
