ホーム » ニュース » ページ 60

カテゴリー: ニュース

元旦初詣

令和4年の元旦は穏やかな快晴でした。
朝から、先ずは飛鳥神社にお参り。

次に、花窟神社と産田神社にお参り。

最後に、大馬神社にお参り。

神恩感謝と本年のお誓いをしろしめし聞しめして頂きました。
清明正直な気持ちで年明けとなりました。感謝。

令和4年新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
本年は、日本人が日本人らしく、神を敬い祖先を崇め、自然に親しみ、人々が睦会い、四海同胞を旨として平和共栄の社会づくりに力を尽くせるよう、微力を尽くしてまいります。

令和3年自衛官合宿終講

夜間は零下の寒波の中、休暇をも惜しんで国防のために自らを鍛える36名の自衛官が集まり自衛官合宿が開催されました。
先ずは、合宿地熊野市飛鳥町の産土神を祀る飛鳥神社の清掃奉仕。
続いて、体調からSUTと進み、最後は総合訓練。

地元の商工会会頭さんや猟友会会長さんも激励にかけつけて頂き、無事に合宿を終了しました。
参加した隊員は、本合宿の成果を部隊で役立たせ、国防の任務に邁進してくれるものと期待しております。

第9回「大阪憲法を起草する会」及び「荒谷流武道稽古」のご案内

『第9回大阪憲法を起草する会』
日 時:令和4年1月15日(土)16:00~20:00
場 所:清水谷公園会館
内 容:荒谷講義と参加者による衆議
参加費:勉強会のみ または 全体議論のみ 3,500円
勉強会と全体議論通し 6,000円(むすびの里の仲間は5,000円)



『大阪荒谷流武道教室』
日 時:令和4年1月16日(日)09:00~15:00
場 所:住吉大社武道場
内 容:午前稽古、午後稽古
参加費:午前または午後のみ(武学込み) 5,000円
午前と午後通し(武学込み) 9,000円(むすびの里の仲間は8,000円)

「第8回大阪憲法を起草する会」及び「大阪荒谷流武道教室」終講

【第8回大阪憲法を起草する会】

今回は、我々の活動母体「日本自治会(仮称)」について提案し議論しました。
また、参加者3名から自己の体験に基づいた貴重なお話を紹介してもらいました。

【大阪荒谷流武道教室】

今回の稽古では、先ず心身を整え、他者との関わりを間合いと呼吸で理解することについて説明し稽古しました。
また、荒谷流武道の審査を実施し、初伝2名、中伝4名が合格しました。