むすびの里の熊野桜、ソメイヨシノは散り、今は山桜と八重桜が満開。
アケビの花も今年はとても多く咲きました。
グミの花も咲いてます。
季節は一瞬も休むことなく進展を遂げていきます。
お申込はこちらのフォームに記入して送付してください。
【第7回東京民草の和をつなぐ会】
去る9日(土)、「第7回東京民草の和をつなぐ会」を開催し終講しました。
「憲法を起草する会」から「民草の和をつなぐ会」へと名称を変えての最初の勉強会でした。
最初に参加者からのショートブリーフとして
「ルーブル、エネルギー、ゴールド」
「神武東征は何時の時代か」
についてお話を頂きました。
続いて荒谷から「新世界秩序崩壊後の秩序創り」について話をしました。
これらの内容は、「民草の和をつなぐ会」のページでご覧になれます。
【東京荒谷流武道教室】
日本の伝統を身体感覚で理解し体現するための武道稽古をしました。
『池辺政昭』さん
横浜で忍術道場の代表をしています。
道場では、忍術と古武術の指導をしており自然農法の農園も運営しながら、「和の精神と生きる力」を伝える事を目的に18年前から活動しています。
30代の頃から資本主義グローバル社会に疑問を感じ、共産主義でない新しい経済社会体制を探して来ました。
靖国神社に参拝し続ける中で日本文化の中に答えがある事を悟ると共に、英霊達の思いを受けて青少年育成の為に道場を開く事を決意しました。
古武術は子供達には難しく入りにくいので、親しみ易い忍者の道場として指導しています。
忍者名を「大和柔兵衛」と名乗ってます。ご先祖が廻船問屋で「大和屋重兵衛」を代々襲名しており、重を柔術の柔にしました。
武術は小学生の頃から、柔道、拳法、合気柔術、居合い、剣術、棒術、手裏剣術、忍術など様々やつております。特に合気柔術と鹿島神伝直心影流剣術が私の武術のベースとなっています。
四季の森忍術道場 代表
大和體道 宗師
日本忍者協議会 忍道 師範
無想剣武術会 横浜支部長
BABジャパン DVD「忍者になる」
1961年 神奈川県生まれ