お申込はこちらのフォームに記入して送信してください。
カテゴリー: ニュース
「熊野飛鳥むすびの里開設6周年記念行事」御礼
去る11月3日明治節、熊野飛鳥むすびの里開設6周年記念行事を無事に終えることが出来ました。
今年は節目の年ではないので、どなたにもご案内を差し上げなかったのですが、100名余りの方々にご参集いただき盛会となりました。
誠にありがとうございました。
行事は、熊野飛鳥むすびの里開設6周年記念祭で始まり
荒谷流門人による演武奉納
原綾子さんの日本舞踊
Maicoさんの弾き語り
山本美絵子さんの和歌之舞
響沁太鼓千代園組さんの和太鼓演奏
86B210 さんと千代園さんによる創作舞踏
信貴聖玉さんと千代園さんによる揮毫
祝賀会では
中岸幸雄さんの田舎の男の歌
三浦康平さんのブレイクダンス
竹中聡さんのファイヤーダンス
等々盛りだくさんの内容となりました。
出演の皆さんありがとうございました。
ご参集いただいた皆様に感謝いたします。
また、お祝いを頂戴しました皆様にも御礼申し上げます。
引き続き、日本の伝統的共生創成社会の復興に向け日々力を尽くしてまいります。
荒谷流武道合宿及び文化研修(どぶろく祭り)のご案内
荒谷流中上級者の合宿を行います。
併せて、文化研修として熊野市育生町の大森神社(御祭神は天児屋命)で11月23日新嘗祭に執り行われる「どぶろく祭り」に参加いたします。
荒谷流武道合宿終講
【仲間の紹介】福田冬太さん
草刈り支援隊
【仲間の紹介】毛利涼子さん
20代は媒体の編集、制作業務に携わる傍ら、「心を形に、知恵を力に」をスローガンに、児童・学生・社会人をサポートする私塾「創遊舎」を設立。
能力再開発・人材育成教育により培った経験を活かしつつ、2008年9月、生き方を楽しむ大人のためのサロンとして「ソレラ銀座」をスタート。
エイジング不安世代をバックアップするセミナー、及び、こども達の教育の現場に立ちながら創遊舎塾長として35年間塾長兼講師も務める。
その後、食と医療の連携を掲げた活動をきっかけに、「キレイな日本人」プロジェクト企画を立ち上げ、「本当の食卓力」を掲げ日本全国で伝統食や生活文化に関する伝統美養塾を開講。イベント、レストラン等のプロデュースも兼務。
日本を残す暮らしのためには、日々の暮らしに躾けられている事を自覚する必要がある事を伝統美養塾や各種セミナー、講演活動で発信。食養学、美養学、常養学のジャンルで専門講師を養成。その知恵と力を伝え広める女性リーダー育成とその力を引き継ぐ世代へのバトン渡しに力を注いでいる。
〈実績〉
2020年9月21日 日本の食卓の本質を伝える活動、簡単味噌作り全国10000人を達成。以後、継続中。
2021年より全国一斉梅干し作りプロジェクトを第二企画として立ち上げ、3年目を終えた。
〈資格〉
一般社団法人分子整合医学美容食育協会ファスティングマイスター(食育指導)プロフェッショナル資格,及び日本肥満予防健康協会指導資格を取得。
一般社団法人 伝統美養食育推進支援協会 代表理事就任。
発酵学を学ぶ
鹿児島国立大学ルネサンスアカデミー 焼酎マイスターの称号を取得
ワイン教養資格 WSET LEVEL3取得
華道池坊、茶道表千家、山野流装道、書道教授等の資格保持
〈ホームページ〉
https://www.kirei-nippon.com/
「第25回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」終講
むすびの里の様子
【仲間の紹介】菅野ご夫妻
菅野博さん
福島県生まれ、東京育ち。2010年に千葉県南房総市へ移住。2024年5月には三重県志摩市へ移住し、生活雑貨店、ギャラリー、ミニシアターなどの複合施設を開業準備中です。そんな折、荒谷さまが熊野で活動していることを知り「むすびの里」へ伺いました。荒谷さまの目指す方向に共感し、学びたいと強く思いましたし、微力ながら「むすびの里」の活動に協力したいと思いました。
得意:書き物、グラフィックデザインなど。
好き:神さま、磐座、神社、瀬織津姫さま、滝、海、川、湖、星、ナウシカなどなど。
菅野亜紀さん
福島県産まれ、福島県育ち。東京、長野、千葉、三重県へと人生流れのままに生かされています。皆様の愛が、皆様へ届くようなお手伝いができたらな。と思っています。どうぞよろしくお願いいたします。