ホーム » ニュース » お知らせ » ページ 14

カテゴリー: お知らせ

荒谷流武道「昇伝審査」のお知らせ

令和3年後期「荒谷流武道昇伝審査」は、以下のように取り行います。

日 時:12月19日(日)11:00~12:00
場 所:大阪住吉大社武道場
条 件:荒谷流門人で受審許可を得た者。細部は問い合わせてください。

*少年部門人は、12月7日(火)18:00~19:00飛鳥中学校にて実施します。

韴霊武道場改修工事始まる・手間お手伝いのお願い

11月7日(日)、韴霊武道場改修工事着工に当たり、竣工安全祈願祭を取り行いました。

山から伐り出した材木も、奇麗な製材となって集積

8日(月)から工事が始まりました。
地元の大工棟梁下岡祥晃さんにお願いし、手間はすべて私たちでやります。
年内に棟上げを終わり、年が明けたら、屋根、床、壁などの工事に取り掛かります。

今週は、基礎工事。仲間の朝見さんミクハイルさんが泊りがけで手伝ってくれています。

来週からは、基礎工事と、既存道場の改修工事です。

手間を手伝っていただける仲間の方は是非お願いします。

第7回大阪憲法を起草する会の会場変更のお知らせ

先にご案内した「第7回大阪憲法を起草する会」の会場が変更になりましたのでお知らせします。
開催場所は「清水谷公園会館」大阪市天王寺区清水谷16-35に変更になりました。
時間は15時から19時までで変更ありません。

『第7回大阪憲法を起草する会』
日 時:11月20日(土)15:00~19:00
内 容:15:00~16:30 勉強会
17:00~19:00 全体議論
参加費:勉強会のみ または 全体議論のみ 3,500円
勉強会と全体議論通し 6,000円(むすびの里の仲間は5,000円)

「第1回東京憲法を起草する会」の動画を公開

憲法を起草する会」のページに10月22日(金)に開催された「第1回東京憲法を起草する会」の動画を掲載しました。
第2回は令和3年11月13日(土) 15:30~18:30に開催しますので、是非多くの方に参加していただきたいと思います。
参加申込などの詳細は「憲法を起草する会」のページを参照してください。

「第7回大阪憲法を起草する会」及び「大阪荒谷流武道稽古」のご案内

『第7回大阪憲法を起草する会』
日 時:11月20日(土)15:00~19:00
場 所:道頓堀ホテル(遠方の方は宿泊可能です)
内 容:15:00~16:30 勉強会
17:00~19:00 全体議論
参加費:勉強会のみ または 全体議論のみ 3,500円
勉強会と全体議論通し 6,000円(むすびの里の仲間は5,000円)
※会場の道頓堀ホテルに宿泊と食事を申し込めます。


『大阪荒谷流武道教室』
日 時:11月21日(日)09:00~15:00
場 所:住吉大社武道場
内 容:09:00~11:00 午前稽古(基礎)
11:00~12:00 武学(日本武士道)
13:00~15:00 午後稽古(応用)
参加費:午前または午後のみ(武学込み) 5,000円
午前と午後通し(武学込み) 9,000円(むすびの里の仲間は8,000円)

「熊野飛鳥むすびの里開設3周年記念行事」のお知らせ

熊野市及び飛鳥町の地域の皆様及び全国の仲間の皆様におかれましては、平素より「熊野飛鳥むすびの里」の活動にご理解とご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
「熊野飛鳥むすびの里」は、熊野飛鳥はもとより、日本そして世界の人々の「むすび」のご縁を深め、天下万民が自然と共に睦まじく暮らせる世を創る目的で創設いたしました。9月現在、仲間(会員)の数は延べ360名を超え、これまでのむすびの里の講習会や武道教室等の参加者は延べ3千人を超えております。また、田んぼの耕作面積は1丁歩を超え、畑も広げ、集落の方から森林1千坪を買い取り道場の増築や施設の拡充に着手しております。
お陰様で、本年11月で開設3周年を迎えることとなりました。これもひとえに皆様の温かいご厚情とご支援の賜りものと衷心より感謝申し上げます。
つきましては、開設3周年記念行事を下記のように開催します。
ご多忙のところ大変恐縮では御座いますが、多くの方にご参加戴きたくご案内申し上げます。
なお、コロナ禍中の開催となりますので、マスクを着用の上ご参加願いします。

日 時:令和3年11月6日(土)午後2時より
場 所:三重県熊野市飛鳥町小阪150 「熊野飛鳥むすびの里」
次 第:14:00 記念演武(韴霊武道場)  荒谷流門人
14:30 記念公演(野外)&呈茶  角 恵子
ハープ・鼓演奏  中野智香子&望月左武矢
フルート・オカリナ演奏  安澤みさき
太鼓演奏  千代園
フラ  向井りえ
創作舞踏  86B
太鼓演奏  鬼城太鼓
17:00 直会(保食の館)
チンドン歌謡  蛍座
ファイヤーダンス  竹中聡
19:00 終了
お申込:こちらのフォームより送信してください

おやじの講演会のお知らせ

講 演:第3弾「甦れ大楠公・親子の絆失われた心」
主 催:大阪府宅地建物取引業協会南大阪支部
日 時:10月16日(土)12:00~16:00(荒谷の講演は12:20~13:50)
場 所:すばるホール
大阪府富田林市桜ヶ丘町2-8
講演者:河内長野市市長     島田智明氏
金剛山葛城神社宮司   葛城裕氏
熊野飛鳥むすびの里代表 荒谷卓
参加費:無料(先着90名、9月末日締切)
お申込:下記まで、電話・FAX・はがきにて連絡
大阪府宅地建物取引業協会 南大阪支部
〒583-0854 大阪府羽曳野市軽里3-1-10
電話:072-958-3005 FAX:072-958-3111

*この後15時から、「第6回大阪憲法を起草する会」を道頓堀ホテルで開催します。

第1回「東京憲法を起草する会」のお知らせ

日 時:10月22日(金)17:30~20:00
内 容:17:30~19:30 勉強会(講師:荒谷卓「日本の自力更生」)
19:30~20:00 全体議論(質疑応答、各自意見)
参加費:4,000円(むすびの里の仲間は3,000円)