2024年2月19日 今年の干支「龍」にちなんで 今年の干支「龍」にちなんで、昨年末、宮崎県高千穂で参拝した「八大龍王水神神社」の写真、槵觸神社境内「天真名井」に映った龍の写真、そして、本年正月に参拝した「熊野三山那智大社別社飛瀧神社御瀧」と「白竜大神が鎮座する熊野大馬神社御神体清瀧」の写真です。
2024年2月14日 「カムヤマトイワレビノミコト(神武天皇)」を祀る 熊野飛鳥むすびの里には、前所有者が写真に金の勾玉が写る場所に建てた祠があります。 昨年末に御啓示があり、今般その祠に「カムヤマトイワレビノミコト(神武天皇)を祀らせていただきました。
2024年1月15日 「熊野飛鳥むすびの里」の新しい家族「ふた」 むすびの里の警備は、「ひさ」と「ひと」が担ってますが、新たに「ふた」が加わります。 「ふた」は「ひさ」の母である森野さん家の「はっぱ」ちゃんの子供で3カ月メス。 皆さん宜しくお願いします。
2023年12月28日 正月飾り 今年も年の瀬を迎え、年越しの準備を整えました。 本郷の長老花尻さんから教えていただいた通り、榊を柱に黒松、くろもじ、ゆずりは、うらじろで門飾り。 各建物の玄関には注連縄。 後は31日(大安)に鏡餅を飾って新年を迎えます。
2023年12月7日 小水力発電4 取水点から600m水を引いて、息を飲む電通の瞬間。遂にライトが灯りました! 小さな沢の水の力だけでの初めての発電に成功! 早速、夜の稽古道、暗夜に一燈が灯り、実用化しております。 今後はさらに改良を重ねて自立自存力を高めてまいります。
2023年11月17日 今年は落花生が豊作 冬~春野菜を作付けする為、イモ類をすべて収穫しました。 薩摩芋、里芋、八つ頭はまあまあの出来でした。 その中で、落花生だけは、抜群の豊作!大量で、実がでかい! 塩ゆでで、お酒が進みます!