ホーム » ニュース » 日々

カテゴリー: 日々

日々の生活雑記

草刈り三昧の毎日、雪の下、セッコク開花

草刈り三昧の毎日が続いています。
熊野飛鳥むすびの里の敷地5,000坪、田畑5,000坪、本郷集落の空き地、全部草刈りするのに2週間。
ようやく1ラウンド終わりました。
最初のところは元通り草が生い茂ってきました。ふぃ~。

刈り残したゆきのしたが花を咲かせています。
セッコクも開花しました。

新タマ

「そろそろかな~」と玉葱とニンニクを試しに掘ってみました。
今年の新タマです。ムヒヒ
ニンニクは、そう少し待った方がよさそうでした。

青い鳥

むすびの里に、青い鳥がやってきて、食堂の裏でたたずんでいるのは今回で3回目です。
怪我をしている様子はなく、水と餌をやりました。
雨が降ってきたので軒下に移してあげました。
夕方には、飛び去って行きました。

令和7年田植え

今年の田植えが無事に終わりました。
神様、お手伝いに来ていただいた皆様、集落の皆様、誠に有難く存じます。
これから稲刈り迄、一所懸命良いお米づくりに精を出します。
豊作祈願!

破竹

今年も筍がむくむくと出てきました。
むすびの里の竹は、孟宗竹ではなく破竹のようで、灰汁がないので刺身で食べることが出来ます。
猪がいると、あっという間に食べられてしまうのですが、ここ数年トンコレラで激減しているため無事に残ってます。

田植え準備完了

桜の最後は八重桜。
田んぼの仕事も、3月末から、耕耘、草刈り、代搔き(1回目)、肥料撒き、代搔き(2回目)、害獣対策柵が終わり、田植え準備がようやく終わりました。

あとは、田植えを待つばかり。
いいお米が出来ますよう、飛鳥神社にお参りします。

春の移ろい

お花見では丁度満開だった「そめい吉野」は、花吹雪となって散り、今は家の裏の山桜の古木が満開となりました。

アケビやグミ、ヒイラギなども花を咲かせています。

木の実や果実は、去年凶作だったので、今年はいっぱいなってくれると思います。

ようやく春爛漫

ようやく桜が開花しました。
いつもなら、先ずは河津桜、熊野桜、枝垂れ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜と開花するのですが、今年はいっぺんに開花してきました。

桃の花も、木蓮の花も、レンギョウの花も、プラムの花も、ボケの花も、みんなみんな咲きはじめました。

春は華やかでいいですね。
4月5日の、熊野飛鳥むすびの里の「お花見」も、丁度桜が奇麗に咲いているでしょう。