ホーム » ニュース » 仲間紹介 » ページ 3

カテゴリー: 仲間紹介

【仲間の紹介】福田冬太さん

2021年本宮町へ移住。同時に炭焼きを生業とし2022年11月に自分の窯を作り独立。
2024年より経済社会の影響による歪さや不信感。疑問などが強くなり徐々に勉強を始める。
それまでも自給自足は考えていたが、その過程で自分の身は自分で守るのが重要だと気づき本格的に自給自足の向け動き出す。
また持続可能なやり方が重要なので、最低限のお金でできる無肥料無農薬を原則として安心して食べられるよう農に勤しみ、今後はその規模を拡張し周りの子育て世代や地域の人たちにもそういったものを食べてもらえるように生業としても考えています。

【仲間の紹介】毛利涼子さん

20代は媒体の編集、制作業務に携わる傍ら、「心を形に、知恵を力に」をスローガンに、児童・学生・社会人をサポートする私塾「創遊舎」を設立。
能力再開発・人材育成教育により培った経験を活かしつつ、2008年9月、生き方を楽しむ大人のためのサロンとして「ソレラ銀座」をスタート。
エイジング不安世代をバックアップするセミナー、及び、こども達の教育の現場に立ちながら創遊舎塾長として35年間塾長兼講師も務める。


その後、食と医療の連携を掲げた活動をきっかけに、「キレイな日本人」プロジェクト企画を立ち上げ、「本当の食卓力」を掲げ日本全国で伝統食や生活文化に関する伝統美養塾を開講。イベント、レストラン等のプロデュースも兼務。
日本を残す暮らしのためには、日々の暮らしに躾けられている事を自覚する必要がある事を伝統美養塾や各種セミナー、講演活動で発信。食養学、美養学、常養学のジャンルで専門講師を養成。その知恵と力を伝え広める女性リーダー育成とその力を引き継ぐ世代へのバトン渡しに力を注いでいる。

〈実績〉
2020年9月21日 日本の食卓の本質を伝える活動、簡単味噌作り全国10000人を達成。以後、継続中。
2021年より全国一斉梅干し作りプロジェクトを第二企画として立ち上げ、3年目を終えた。

〈資格〉
一般社団法人分子整合医学美容食育協会ファスティングマイスター(食育指導)プロフェッショナル資格,及び日本肥満予防健康協会指導資格を取得。 
一般社団法人 伝統美養食育推進支援協会 代表理事就任。
発酵学を学ぶ
鹿児島国立大学ルネサンスアカデミー 焼酎マイスターの称号を取得 
ワイン教養資格 WSET LEVEL3取得

華道池坊、茶道表千家、山野流装道、書道教授等の資格保持

〈ホームページ〉
https://www.kirei-nippon.com/

【仲間の紹介】菅野ご夫妻

菅野博さん
福島県生まれ、東京育ち。2010年に千葉県南房総市へ移住。2024年5月には三重県志摩市へ移住し、生活雑貨店、ギャラリー、ミニシアターなどの複合施設を開業準備中です。そんな折、荒谷さまが熊野で活動していることを知り「むすびの里」へ伺いました。荒谷さまの目指す方向に共感し、学びたいと強く思いましたし、微力ながら「むすびの里」の活動に協力したいと思いました。
得意:書き物、グラフィックデザインなど。
好き:神さま、磐座、神社、瀬織津姫さま、滝、海、川、湖、星、ナウシカなどなど。

菅野亜紀さん
福島県産まれ、福島県育ち。東京、長野、千葉、三重県へと人生流れのままに生かされています。皆様の愛が、皆様へ届くようなお手伝いができたらな。と思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

【仲間の紹介】神田敏鹿さん

こんにちは。私は日本と台湾のルーツを持ち、主に日本で育ちました。現在東京在住で、8歳と5歳の二児の母として日々子育てに全力を注ぎながら、貿易業を営んでおります。
母親として子どもたちとの時間を大切にしつつ、仕事では日本と台湾のモノづくり産業を支え、中米への農業機器の輸出を通じて中規模農業の発展に貢献できることを誇りに感じています。特に、現地の子どもたちが地域の自給自足によって食の安心を得て、正しい教育を受けられる環境作りに微力ながら関わることは、私にとって大きなやりがいです。また、日本国内でも同様の活動に取り組めないか、模索しています。
プライベートでは、昨年からプランターで稲や野菜、果物を育て始めました。自然の力を活かした健康法に興味を持っています。
この度は、荒谷卓殿のご著書『日本の戦闘者- 現代のサムライは決してグローバリズムに屈せず-』に出会えたことで、「熊野飛鳥むすびの里」でのご活動を知りました。先の有明パレードでは尊い防人隊の皆々様と共に歩き、且つ世間様に自分の思いを発信することができとても有り難かったです。
荒谷殿のご著書ですが、感情を大きく揺さぶられながら拝読いたしました。傍目に見ると急にボロボロ泣き出したり声を出して笑ったりと忙しい人ねーといった感じで、大変貴重な時間を過ごさせていただきました!
こども達がまだ幼い関係もあり、むすびの里までお伺いする日程が未定ですが、皆々様今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

【仲間の紹介】尾中泰さん

山口県防府市出身、現在福岡市在住。6年前に16年過ごしたシアトルから帰国。渡米歴はのべ20年。外資系企業勤務の傍ら、一度故郷で家業の子供服小売店を商店街で6年間手伝った後に2001年にシアトルに渡り起業する。色々あった後、50歳を節目に独立し15年前に今の会社をスタート。日本人が戦後教育のなかで本来の日本人としての誇りと意地を失いつつある状況に憂いているなか荒谷卓氏の著者に出逢ったご縁で、この会に入会させて頂きたく申請させて頂きました。多少の武術の心得があります。
よろしくお願いします。

【仲間の紹介】野島昌洋さん

横浜港北区で生まれ、東京四谷に移住。
3歳の時から滋賀県大津市近江神宮の中で20歳まで育ちました。
当時は山犬(捨て犬の群れ)が居てサルに囲まれる、白鹿が現れるなど、リアルジブリの様な環境で育ち、大自然に対する畏怖畏敬の念が強いです。
琵琶湖の清掃やよし原の再生に力を入れております。

【仲間の紹介】高福ありささん

このたび福島そういちろう先生のご紹介で、こちらの活動を知りました。
宇宙マンダラアート画家
、高福ありさと申します。
1972年宮崎出身、茨城在住です。
地元高校(美術部)卒業、警視庁婦人警察官として勤務。結婚出産をきっかけに退職し、子育てに専念。30代半ばで再び再就職して葬儀社で働つつ曼荼羅ワークに出会い、マンダラを描き始めました。2018年に脳腫瘍の告知を受け、人が生きる意味について深く考えるようになりました。7年前からアート講座を開始。現在は『あなたの内面を表現すると、感情の解放と癒しが起きる』をテーマに、日本人として誇りを持った人を増やしたいという思いで各地でワークショップ活動をしています。どうぞ宜しくお願いします。