ホーム » ニュース » 仲間紹介 » ページ 29

カテゴリー: 仲間紹介

【仲間の紹介】浅見哲さん

『浅見哲』さん

和して同ぜず
尊敬する人に 西郷南州 勝海舟 児玉源太郎 好きな人々

歳をとってから文から武へ逆進化中
日本文化に目覚める
いずれも初心者ながら月曜日の打ち刀とのふれあいと土曜日の抜刀で気を締める

参禅歴 少々ながら 出会いよりは四十年

いずれも初心者で有りまた初心者です よろしくお願いします

【仲間の紹介】小林光雄さん

『小林光雄』さん

会社経営。

株式会社サンテという貿易会社では、スペインからお酒(オルホと呼ばれる蒸留酒と各種のリキュールやディヴィーノという酒精強化ワイン)を、またギリシャからはオリーヴオイルを輸入販売しております。

また昨秋には一般社団法人トータルヘルス促進協会というのを立ち上げまして、健康経営のコンサル業的な事をやろうとしているところです。この認知拡張の為に講演会等の主催をしております。

憲法を起草する会には初期の頃から参加しておりまして、荒谷おやじの考え方には全く同感しておりますが、熊野の現場では全くの役立たずと自認しておりますので、同胞型としての参加をさせていただきます。

【仲間の紹介】下田佳さん

『下田佳』さん

1981年5月4日 長崎生まれ
育ちは神奈川県の横須賀市、逗子市、葉山町、
横浜、銀座、小平、新橋を経て、現在東京浅草近くに住んでおります。

仕事は、IT関連のプロジェクトを日本、ベトナム、インド、バングラディシュと多様な国の人達と共に推進しております。

サムライ塾という日本の未来を作るリーダーを育てる塾にて、
荒谷先生のお話を聞く機会があり、著書を読み、強い信念と深い優しさに感銘を受けました。

むすびの里では、武道演習や禊、自然との共生を身体知として取り入れる貴重な機会を頂きました。

みなさま、今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

【仲間の紹介】日暮聡美さん

『日暮聡美』さん

ぜひ、さっちゃんと呼んでください。

千葉県市川市出身。

自然のように生きる。

むすびの里は、今回初めて来て3泊しました!山あり、川あり、動物たくさん、お食事、空気が美味しいく、近くには、世界遺産の数々。

早朝の澄み切った空気と野鳥のさえずりの中の散歩は、心を綺麗にしてくれました!

むすびの里の皆様、愛犬ヒサもとても優しくて、あったかい。

ありがとうございます!

皆さま、よろしくお願いします^_^

【仲間の紹介】西村司さん

『西村司』さん

熊本県出身。千葉県野田市在住。70才です。
時々、信州上田の家内の実家を訪れ、リンゴの栽培や山仕事をやっています。リンゴは美味しいですよ。
むすびの里の道場はいいですね。二十五年ぶりに木刀を振りました。どうぞよろしく。

家族「ひさ」の紹介

昨年の大晦日、隣の五郷町に住む森野家からむすびの里に養子に来た愛犬「ひさ」。
アイヌ犬と琉球犬の雑種で後ろ両足に水かきのある6っ本指が特徴の中型犬。

つい最近まで、「わん」と吠えることもなく、毎夜、シカやイノシシがむすびの里の敷地を走り回っても怖気づいていた「ひさ」。

今日は、近くの福山さん宅の檻罠にイノシシが捕まったので、ひさを連れて見に行った。
猟犬の子らしく勇ましくイノシシに向かっていく「ひさ」。

誰にもなつく愛嬌いっぱいの「ひさ」が、立派になってきた。

【仲間の紹介】 Vitkova Tanyaさん

『Vitkova Tanya』さん

ターニャと申します。

ロシア出身。モスクワ大学卒業。
大学の専門が数学で、今はモスクワに住みIT会社でプログラマーとして働いています。
できるときにはボランティアとして特別な数学を子供達に教えていて、たまに子供達のための数学関連行事の手伝いをしています。
プロとしてやっていませんけど、時々即興ダンスとpoiパフォーマンスをしています。
自分のYouTubeチャネルには動画が少しありますので、ご興味があれば以下のリンクをご覧になってください。

数年前に、明治神宮武道場至誠館に関係するモスクワ大学の武道クラブに入って、おやじ殿(当時、荒谷館長)に出会いました。
その後、来日を始めて、日本のことを少しずつ学んでいます。
武道だけではなく、日本の雰囲気、大和の考え方、共生文化、神道等は、とても自分の心に共鳴しました。
ここ熊野には、荒谷先生のお手伝いをするために来ますが、自分はこの土地の素晴らしい自然の中で、自然と一体になり仲間と一体になって、共に生き共にいろいろな作業をしながら、心も体もだんだん平和になり復活している気がします。
地元の方々にはほとんど毎日お手伝いして頂いて、私達はいろいろなことを習い、本当にありがたい気持ちです。
むすびの里ではするべきことは何でもやりますが、今までに経験できた作業のうち、一番気に入ったのは山の仕事だと思います。
これからは、むすびの里のホームページのブログのロシア語翻訳を担当します。

興味がある方が居れば、機会があるときに、ロシア語やpoi等、自分ができることを教えてあげたいと思います。

よろしくお願いします。

【仲間の紹介】 桒原清志さん(飛鳥在住)

『桒原清志』さん

農業をやりながら、飛鳥猟友会会長をやっています。

※補足※
この辺りの年配の方はみんなすごく働くんですが、キヨシさんはその中でもスーパー強靭な方で、田んぼは2町(2万平米、うちの20倍)でコメ作りしながら、シシやシカを獲って、地域の世話役をして、木も切って、ユンボも操縦して、電気工事もできるという、70才を超えているとは思えない働きぶりです。
いつもうちの行事に合わせてシシやシカの肉を持ってきて調理までしてくれます。
まさに、むすびの里での生活のお手本とすべき存在です。