北海道空知地方でブドウを栽培し、ワインを造っております濱田ともうします。
農閑期となる冬季を利用して、勉強を続けようと考えており、むすびの里に伺いました。
ほんの少しの間でしたが、家の補修戸草刈り作業を手伝わさせていただき、夜は薪ストーブを囲み、皆さんと楽しく真剣にお話ができました。
このような交流と拠点となる場が、とても大切だと改めて思います。
私も荒谷さんご夫妻のように遠方から多くの人に尋ねてもらえるような人物となることを目指します。

昭和25年大阪生まれです。
大学では機械工学科を出てから学士入学で中国哲学史科を卒業し、その後陸上自衛隊幹部として32年8ヶ月勤務しました。
自衛隊入隊は大学紛争で日本の将来が心配になり国防を志したのがきっかけです。入隊前に人間について学びたいと思い、中哲を専攻しました。自衛隊では教育訓練関係が長く六本木ではソ連情報、防衛計画の作成、演習企画、統合兵站などを担当していました。第一師団副師団長兼練馬駐屯地司令などを経て最後は行政、情報関係を教育する小平学校の副校長で終わりました。
退官後は、拓殖大学で博士(安全保障)を取得しました。専門は核抑止理論と対テロ・情報戦です。
今は総合安全保障の啓発活動のため一般財団法人日本安全保障フォーラムを主宰し東京で活動しています。
家族は家内一人で、連隊長(第6普通科連隊、美幌)の時ウルトラマラソンに挑戦するなど昔はジョギングが趣味でしたが、今は特にありません。
講演、チャンネル桜出演、SNSの’AJER’、オンラインサロン、Xなどでの情報発信も行なっています。
よろしくお願いいたします。