ホーム » ニュース » 武道教室 » ページ 21

カテゴリー: 武道教室

「第23回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道稽古」の案内

「第23回むすびの里勉強会」
日 時:2月6日(土)17:00~19:00
場 所:「むすびの里」士卒復覚塾
講 師:光吉俊二氏(東京大学特任准教授)
演 題:「大和算が戦争を止められるか」
参加費:無料
懇親会:3,000円
宿 泊:2,000円(親族型仲間は1,000円)

「荒谷流武道教室」
日 時:2月6日(土)14:00~16:00
場 所:「むすびの里」韴霊武道場
参加費:2,000円(門人は無料)

お申込はこちらのフォームに記入後、送信してください。

「第22回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」のご案内

【第22回むすびの里勉強会】

マネー競争で勝った人々に世界を委ねるのではなく、世界の人々が、それぞれの地域で、共助努力により生きていける共同体を形成し、相互にその伝統、信仰、文化活動を尊重し侵害せず、世界をひとつの家と為すよう日本から世界に働きかけましょう。
そのため、先ずは日本の社会から正していかなくてはなりません。

利己主義利他主義
権利の主張報恩感謝
合理主義道義主義
自由競争共助共栄
グローバル・スタンダード(金と市場が支配する世界)ローカル・スタンダード(風土に応じた文化共同体から成る世界)

社会の価値観を転換するための憲法(国体法)を起草しましょう。

日 時:令和3年1月9日(土)17:00~19:00
場 所:むすびの里「士卒復覚塾」
テーマ:日本を正す憲法を起草する
講 師:荒谷卓
参加費:無料

直 会(新年を祝う会):19:00~21:00 1人3,000円

宿 泊:1人2,000円朝食付き(親族型仲間は1,000円)

【荒谷流武道教室】

日 時:令和3年1月9日(土)14:00~16:00
場 所:むすびの里「韴霊武道場」
参加費:1人2,000円(門人は無料)

はじめての方でも参加できます。

お申込はこちらのフォームから送信してください。

「第21回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」終講

今年最後の勉強会は、「むすびの里」の荒谷が「コロナ後の新しい世界は私たち日本人が創る」と題して講話しました。
コロナ・パンデミックにより、多くの人々が経済的困窮に追い詰められている中、富裕層の人々の資産は歴史的増加を記録しています。
新世界秩序「自由競争主義」によって「民主主義」は破壊され、競争の勝者である「富める者」がルールを決めて、敗者である「貧しき者」を管理する仕組みが世界規模で進行しているのです。
この勝者である「富める者」の中には、コロナ・パンデミックという卑劣な手段を使ってまで富を増やし世界を支配しようと目論むものが現れました。
こような輩に人類の未来を任せるわけにはいきません。

今こそ、私たち心ある日本人は、日本の伝統的共生文化を国内外に普及し、行き過ぎた自由競争に代わる「人類と自然の共生創成」を秩序とする社会を構築するために力を尽くすときです。

「むすびの里」では、以下の3本柱でこれを目指します。

【農】  集団稲作による共生と自立
【教育】 修学により日本人として大和心を啓発
【武道】 心身錬武による大和魂の顕現

メディアに振り回されず
政治、行政、司法に頼らず
誰かがやってくれるなどと自分を見捨てず
正しい世を創るために、自分のできること自分たちのできることを身の回りから着実に進めて行きましょう。
未来を創るのは、私たち一人一人の思いと行動です。

第21回むすびの里勉強会&荒谷流武道教室&荒谷流武道審査

【第21回むすびの里勉強会】

日 時:12月5日17:00~19:00
場 所:「むすびの里」士卒復覚塾
講 師:荒谷卓 むすびの里代表
テーマ:「今世界で起きていること、そして私たちが為すべきこと」
料 金:無料
懇親会:19:00~21:00 「むすびの里」保食の館 1人3,000円
宿 泊:1人2,000円(仲間は1,000円)朝食付き

【荒谷流武道教室】

日 時:12月5日14:00~16:00
場 所:「むすびの里」韴霊武道場
参加費:1人2,000円(門人は無料)
稽古後露天風呂に入れます。

【荒谷流武道審査】

日 時:12月5日16:00~16:30
場 所:「むすびの里」韴霊武道場
対 象:荒谷流武道門人
審査料:1人5,000円

お申込はこちらのフォームから送信してください。

【第18回むすびの里勉強会及び荒谷流武道教室終講】

第18回むすびの里勉強会及び荒谷流武道教室が終講しました。
50名を超える聴講者が集まり、元陸上自衛官家村和幸講師が、神話に託された真実や神武東征にまつわる史実を明確に解説され、聴講者との質疑応答も活発になされました。

荒谷流武道教室も、30名を超える方が稽古に参加し、日常的に自己の心身の中心を意識することの重要性について体験体感されました。

荒谷流武道審査のお知らせ

荒谷流武道、令和2年前期審査を以下の日時で執り行います。

日 時:6月6日(土曜日)16:00~16:30
場 所:「熊野飛鳥むすびの里」韴霊武道場
審査料:5,000円(当日受付)
受審希望者は事前に荒谷の許可を取ってください。

詳細はこちらのファイル(pdf)をご覧ください。

受審申し込みはこちらのフォームに記入後、送信してください。

6月の「むすびの里勉強会」と「土曜武道教室」

三重県が新型コロナに伴う緊急事態宣言解除となりましたので、6月6日(土)の行事についてご案内します。

【土曜武道教室】
日時:6月6日(土)14:00~16:00
場所:熊野飛鳥むすびの里 「韴霊武道場」
参加費:2000円 ※門人は無料
初心者でも参加できますので、奮ってご参加ください。

【第15回むすびの里勉強会】
日時:6月6日(土)17:00~19:00
場所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」
講師:松尾雄治
テーマ:「コロナ騒動と市場の動き」
参加費:無料

【懇親会】
時間:6月6日(土)19:00~21:00(お酒付)
会費:3000円
宿泊:一般2000円、仲間1000円(朝食付き)

お申し込みはこちらのフォームにご記入の上送信してください。

武道教室の時間変更のお知らせ

現在毎週水曜日に開催している武道教室の時間を、4月より以下のように変更します。

子供:毎週火曜日17:00~18:00
一般:毎週水曜日18:30~20:00

これまでよりも開催時間を後ろにずらしましたので、下校後、退社後に参加しやすくなったと思います。

参加ご検討いただきますよう、よろしくお願いいたします。

以上

4月の「むすびの里勉強会」と「日曜武道教室」

【第14回むすびの里勉強会】

次回の勉強会は、桜の木の下で「語り合う会」にしたいと思います。
酒宴と露天風呂を準備いたしますので、是非参加してください。

なお、いつもは月の第1土曜日の夕方から開催しておりましたが、今回は日曜の昼ですので、お間違えないようにしてください。
土曜日、日曜日の宿泊を希望される方は、歓迎いたしますので申し込んでください。

時 期:4月5日(日)12:00~15:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里 桜の下バーベキュー場
参加費:バーベキュー&酒宴会費として4,000円

11:00から露天風呂も準備しておりますので、お花見をしながらご自由にお入りください。

【むすびの里武道教室】

毎月第1土曜日の開催している「むすびの里武道教室」を、4月は5日(日曜日)09:00~11:00に開催します。
稽古の後は、桜の木の下、お花見をしながら露天風呂にも入れます。
初心者も歓迎します。どうぞご参加ください。

お申込はこちらのフォームにご記入の上送信してください。