大人6名、子供9名が昇伝昇級しました。

先日、大阪荒谷流武道教室の案内をしましたが、申込フォームの不具合によりお申し込みができない状態が発生していました。
ご不便をおかけして大変申し訳ありませんでした。
現在は復旧しておりますので、お申し込みができなかった方は以下のリンクより再度お申し込みくださいますよう、よろしくお願い致します。
お申込はこちらのフォームに記入して送信してください。
【第39回むすびの里勉強会】
吉重丈夫講師による「日本の正史」の講話を頂きました。日本の歴史は御歴代天皇の通史であるというご説明の後、時間の都合上、第20代安康天皇から第50代桓武天皇迄の日本の歴史をわかり易くお話しされました。50名を超える聴講者の皆さんも日本人でよかったとの感動を覚えたとのことでした。
むすびの里の仲間の方は、仲間専用ページで講話全てをご覧になれます。
また、吉重丈夫講師の著書「歴代天皇で読む―日本の正史」(錦正社)は、「みことのり」(錦正社)と並んで日本国民必読のご本です。どうぞ、精読してください。
【荒谷流武道教室】
今年最後の、公開稽古は40名を超える参加者でした。初級者と中上級者に分かれての稽古となりました。
4周年記念行事の奉納演武の動画を「武道教室」のページに張り付けました。
どなたでもご覧になれます。
4周年記念行事の奉納演舞(86B210)、奉納和太鼓(共振太鼓千代組)、奉納揮毫(信貴聖玉)、4周年記念式典の挨拶(馬淵澄夫元国交大臣、西村眞悟元防衛政務次官、赤尾由美参政党ボードメンバー、佐藤彰起神官、むすびの里代表荒谷卓)の動画は仲間専用ページでご覧になれます。
お申込はこちらのフォームに記入して送信してください。