※10/22更新 宿泊可能数が少なくなりましたので、宿泊はお手伝いの方を優先に受け付けます。ご理解いただけますようお願い申し上げます。 来る11月4日、熊野市飛鳥町小阪に「むすびの里」を開設して1年となります。 つきまし …
第9回むすびの里勉強会と、月例荒谷流武道教室
※10/22更新 宿泊可能数が少なくなりましたので、宿泊はお手伝いの方を優先に受け付けます。ご理解いただけますようお願い申し上げます。 【第9回むすびの里勉強会】 次回の「むすびの里勉強会」は、矢作直樹さんを講師に招いて …

「第8回むすびの勉強会」が終講しました
今回は、仲間でもある葛城奈海さんに「国と自然を守るということ」というテーマで熱く語っていただきました。 「むすびの里」勉強会としては最高の40人を超える参加者がお出でになりました。

花窟神社例大祭「お綱引き神事」に参加しました
私が最も強く感動を感じる御社「花窟神社」のお綱引き神事に参加させていただきました。 お綱引き神事は年に2回、2月2日と10月2日。明治以降に統一された祈年祭と新嘗祭と同じ豊年の祈願祭と感謝祭だそうです。 あいにくの雨かと …

木の文化
昨年末にはやした「むすびの里」の森の檜と杉が用材になって戻ってきました。 家を覆い隠すように生えていた木々を、地元の花尻さん、滝爪さん、桑原さんに助けてもらって次々と伐採。 家も森も明るくなりました。 雑木は薪ストーブの …
ロシア語ページにブログの翻訳を追加しています
現在、このホームページは日本語の他、英語、ロシア語、ドイツ語、中国語の翻訳がありますが、ブログページは更新が頻繁にあるので、これまで翻訳をしていませんでした。 今後、ロシア語については、Vitkova Tanyaさんの協 …

むすびの里の畑が大きくなりました
4月に野原を開墾して作った畑では、ナス、ピーマン、カボチャ、メロン、ウリ、オクラ、パプリカがすくすく育って大収穫でした。 産土神様、手取り教えてくださった土地の皆様、お手伝いしてくれた仲間の皆様、心から感謝します。 里い …
《月例》荒谷流武道教室
先日ブログの記事でお知らせしましたが、月例勉強会の日に、月例で荒谷流武道教室を開催します。 開催日:原則、毎月第1土曜日14:00~16:00 ※月例むすびの里勉強会の開催に合わせます。 参加費:2,000円/1 …
秋の武道合宿2のご案内
「むすびの里」秋の武道合宿2 稽古内容:荒谷流武道 期 日:10月11日(金)~14日(火) 講 習 料:大人30,000円/1人(滞在費を含む) 定 員:20名 締め切り:10月6日(日) 稽古内容: 10月11日 …

秋の武道合宿終了
9月21日(土)~24日(火)の武道合宿が終了しました。 今回の武道合宿は、文化研修のない稽古三昧のプログラムでした。 また、台風17号の通過に伴い、禊行は最終日の1回のみとなりましたが、朝、午前、午後と1日3回7時間の …