令和3年2月の「むすびの里文化講習会」は「コロナ禍緊急事態対処会議」です。 ここでいう「コロナ禍」とは、COVID-19 等のウイルスを利用して社会を混乱させ、自己の利益と権力を獲得するための世界秩序を確立しようとしてい …

令和3年2月の「むすびの里文化講習会」は「コロナ禍緊急事態対処会議」です。 ここでいう「コロナ禍」とは、COVID-19 等のウイルスを利用して社会を混乱させ、自己の利益と権力を獲得するための世界秩序を確立しようとしてい …
『永野聖』さん 西南学院高校から立正大学卒業。 昭和57年、第63期U課程で陸上自衛隊入隊、任官後、まことに恥ずかしながらお国のために全く役に立てず、「八十里 腰抜け武士の 越す峠」の心境で原隊の第104通信運用大隊無線 …
「第23回むすびの里勉強会」 日 時:2月6日(土)17:00~19:00 場 所:「むすびの里」士卒復覚塾 講 師:光吉俊二氏(東京大学特任准教授) 演 題:「大和算が戦争を止められるか」 参加費:無料 懇親会:3,0 …
酷寒の朝、大又川の禊場も氷で覆われる中、禊行を含む寒中稽古を実施しました。 新型コロナウイルスに打ち勝つ最善の手段は自己抗体力の向上。 また、社会的コロナ禍に打ち勝つには自立自衛能力の向上。 今回の間中稽古では、コロナに …
今回の勉強会は、むすびの里代表の荒谷が、世界の趨勢と憲法の起草について講話をしました。 今回の講話の動画も、仲間専用ページにアップしております。 また、初稽古となる武道教室も多くの方がお出でになり盛況でした。 ありがとう …
『小林悟』さん 大阪市在住。 空手道(極真会館 中村道場 大阪なにわ支部)と、関節技のレスリング(サブミッション・アーツ・レスリング関西本部)と合気道(昭道館 合気道 天王寺支部)の道場を運営・指導させて頂いております。 …
『原綾子』さん ミスユニバースという美を競う世界で日本一となり、その奮闘した経験を元に、様々な発見をさらに貪ったゆえに、日本古来の思想や古武術的な発想など、日本伝統文化がいかに素晴らしいものかを心から感じています。 20 …
『魚森宗周』さん 魚森宗周(うおもり むねちか)と申します。 出身は大阪府です。 大学卒業後に旅行会社に就職の後、現在は製薬会社にて勤務しております。 武道は学生時代より空手を続けてまいりました。 混迷する世の中にあって …
『山先浩二』さん 10年前に「戦う者たちへ」を読んで以来、荒谷先生を心の師と仰いでおりました。 そして2年半前に帰国した折、当時明治神宮至誠館の館長をされていた尊敬する荒谷先生に、日本を背負う覚悟をご報告するために、突然 …
元旦。むすびの里全員で、熊野の産土の神々を祀るお宮に参りました。 【飛鳥神社】 【芝神社】 【花の岩や神社】 【産田神社】 【大馬神社】