本日、飛鳥神社の例大祭が斎行されました。 コロナ禍で、地域の人と人の親和が制限されている中、伝統神事と共に地域の子供たちによる奉納神楽や地域に伝わる獅子舞の奉幣を見ると、本当に日本の伝統文化の大切さを改めて感じることがで …
本日、飛鳥神社の例大祭が斎行されました。 コロナ禍で、地域の人と人の親和が制限されている中、伝統神事と共に地域の子供たちによる奉納神楽や地域に伝わる獅子舞の奉幣を見ると、本当に日本の伝統文化の大切さを改めて感じることがで …
先にご案内した「第7回大阪憲法を起草する会」の会場が変更になりましたのでお知らせします。 開催場所は「清水谷公園会館」大阪市天王寺区清水谷16-35に変更になりました。 時間は15時から19時までで変更ありません。 『第 …
「第6回大阪憲法を起草する会」の動画と資料を、「憲法を起草する会」のページに公開しました。是非ご覧ください。 第7回大阪憲法を起草する会は11月20日開催です。
「憲法を起草する会」のページに10月22日(金)に開催された「第1回東京憲法を起草する会」の動画を掲載しました。 第2回は令和3年11月13日(土) 15:30~18:30に開催しますので、是非多くの方に参加していただき …
『第2回東京憲法を起草する会』 日 時:11月13日(土)15:30~18:30 場 所:ワイム貸会議室 四谷三丁目 東京都新宿区四谷3-12 丸正総本店ビル6階 内 容:勉強会(講師:荒谷卓)と全体議論 参加費:4,0 …
『第7回大阪憲法を起草する会』 日 時:11月20日(土)15:00~19:00 場 所:道頓堀ホテル(遠方の方は宿泊可能です) 内 容:15:00~16:30 勉強会 17:00~19:00 全体議論 参加費:勉強会の …
10月22日(金)、東京四谷3丁目「丸正総本店ビル6階」にて、「第1回東京憲法を起草する会」を開催し、105名の方に参加いただき終講しました。 「自らが日本創成の当事者として考え行動する」ことを趣旨として、大阪に続いて東 …
今回の憲法を起草する会は、前段の勉強会で私から「国防の在り方」についてお話しし、後段は参加者の岩崎さんと森さんから、それぞれの立場から憲法に含むべき内容をお話ししていただきました。 住吉大社武道場での荒谷流武道稽古は、杖 …
『田中千勝』さん 地元の休耕田の復活を模索しております。
熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」増設工事の準備が着々と進んでます。昨日と本日、飛鳥の花尻製材所の大作さんが最後の製材、大梁10m(210×280)×3、梁10m(150×180)×2、桁12m(150×180)×3、同1 …