「稲作こよみ」どおり、あきたこまちの稲穂が次々に出てきました。 今年は、冷害になるかと思うほど気温も水温も低かっただけに、うれしいですね。 あと1カ月で稲刈りです。 倒れないで育ってもらいたいです。

「稲作こよみ」どおり、あきたこまちの稲穂が次々に出てきました。 今年は、冷害になるかと思うほど気温も水温も低かっただけに、うれしいですね。 あと1カ月で稲刈りです。 倒れないで育ってもらいたいです。
昨年9月、日本文化伝道士として入塾した佐藤康介君は、修学期間未了で終わりました。 本人曰く、「自分の田舎広島で稲作や神社の活動に奉仕したい。」という申し出があったので、本人の意思を尊重し塾生教育を途中で終了しました。 私 …
「むすびの里」の活動は、この3年間でだいぶ基盤が固まってきました。 最近では、各種イベントに参加してくれる方が大変多くなり、また、荒谷流門人の数も増えております。 「むすびの里」の活動は、そろそろ本来の趣旨に基づき、グロ …
韴霊武道場増築のお知らせとご協力のお願い 謹啓 初夏の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 荒谷流武道門人の宮平崇、細川彩と申します。 ご存じの方々もいらっしゃるかと思いますが、この度むすびの里、韴霊武道場が手 …
【第28回むすびの里勉強会】 日 時:8月7日(土)17:00~19:00 場 所:むすびの里「士卒復覚塾」 テーマ:「新型コロナウイルス感染症とワクチン」 講 師:櫻田紳策 昭和58年旭川医科大学卒業後、東京大学大学院 …
むすびの里の土地で伐採した材木で、武道場の増設を準備しています。 2月に伐採。木を乾燥させて5月から材木を引き出し。6月に一部を製材所に搬送。 そして、昨日今日で、先ずは檜をちん挽きして、土台用の5寸角、火打ち用の4寸角 …
今回の勉強会は、大雨による災害で新幹線が止まり、講師の休場さんが来れなくなりましたので、急遽私がお話ししました。 内容は、私の雑談なので、動画はアップいたしません。 武道稽古も、大雨災害の影響で東名高速も通行止めになり、 …
6月19日に大阪道頓堀ホテルで開催した「第3回大阪憲法を起草する会」の動画、議事録、配布資料などを、「憲法を起草する会」ページにアップしました。 どうぞご覧ください。
『大塚省吾』さん 平成3年より6年間、陸上自衛隊(第38普通科連隊)に勤務していました。 現在は鉄道沿線の支障木をロープで木登りして伐採する(特殊伐採)会社で働いています。 身体の使い方、お金にあまり頼らない、自給自足的 …
『小林岳晃』さん 荒谷先生が、真の日本人として生きるためにむすびの里を開かれ、熊野の一地域の中で、それを体現されていることを知り、実際に現場を訪れて、自分の体で感じ、学びたいと思って、むすびの里を訪れました。 ここで学べ …