今年も、天岩戸神社注連縄張神事にて演武をご奉納させていただきます。 日 時:12月22日06:40~12:00(奉納演武08:00頃) 場 所:日向國「天岩戸神社」 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073番地1 詳 細:こち …
今年も、天岩戸神社注連縄張神事にて演武をご奉納させていただきます。 日 時:12月22日06:40~12:00(奉納演武08:00頃) 場 所:日向國「天岩戸神社」 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073番地1 詳 細:こち …
日 時:令和5年12月26日(火)14:00~30日(土)9:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里 条 件:自衛官または予備自衛官 参加費:5万円(食事・宿泊付き) 申 込:お申込フォーム
今回は、取水バケツから発電機迄の落差40メートル・長さ約200メートルのホース設置です。 急崖の沢での作業の為、かなり骨が折れました。 助太刀4人衆が来てくれたおかげで、何とか予定通り発電機の位置まで水を呼んでくることが …
『第26回大阪民草の和をつなぐ会』 日 時:令和5年12月16日(土)16:00~20:00 場 所:清水谷公園会館 内 容:荒谷講義と参加者による衆議 参加費:勉強会のみ、または全体議論のみ 3,500円 勉強会と全体 …
冬~春野菜を作付けする為、イモ類をすべて収穫しました。 薩摩芋、里芋、八つ頭はまあまあの出来でした。 その中で、落花生だけは、抜群の豊作!大量で、実がでかい! 塩ゆでで、お酒が進みます!
初めまして。豊田 剛と申します。 現在は東京で会社員をしています。 「狂武蔵たくちゃんねる」というYouTubeチャンネルを通じて、荒谷さんのことやむすびの里の存在を知りました。 趣味は焚火、読書です。先日、狩猟免許を取 …
以下のように、令和5年後期「荒谷流武道審査」を行います。 受審希望者は、事前に荒谷の許可を取ってください。 日 時:12月2日(土)16:00~17:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」
【第49回むすびの里勉強会】 日 時:12月2日17:00~19:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「新士卒復覚塾」 講 師:荒谷卓 むすびの里代表 演 題:クリミア・モスクワ訪問報告等 参加費:親族型仲間及び熊野市民は無 …
11日は、愛媛県松山市で、「ひの心を継ぐ会」主催の講演会で「世界情勢と日本文化防衛」という題でお話しさせていただきました。 参加者の皆さんは、たいへん熱心で、3次会まで20名近くの方が居残り、議論してまいりました。 今世 …
先日の「熊野飛鳥むすびの里開設5周年記念行事」の以下の動画をアップしました。 こちらのリンクからご覧ください。 演武(荒谷流) フラ(Hana Hanaフラ) ドラム(梶原徹也) 舞踏(86B210)&ドラム …