今回は「古事記」についてお話ししました。 稽古は剣術と体術をしました。 次回は、12月16日(土)、17日(日)の開催になります。

今回は「古事記」についてお話ししました。 稽古は剣術と体術をしました。 次回は、12月16日(土)、17日(日)の開催になります。
昨年に続いて、今年も養蜂箱がクマに襲われました。 今年は2升以上のハチ蜜がたまっていたのに。残念! でも、まだ蜂は残っているので、別の箱に引っ越しです。
稲穂が出てきて米の花が咲き出しました。
「夏の荒谷流武道合宿」が終講しました。 炎天下の中、体術、剣術、杖術、槍術、禊行、熊野観光と盛りだくさんでしたが、32名の参加者全員が気力充実したよい稽古となりました。 熊野観光は、大馬神社奥宮、七色ダム、大森神社さざれ …
『第25回大阪民草の和をつなぐ会』 日 時:令和5年7月22日(土)16:00~20:00 場 所:清水谷公園会館 内 容:荒谷講義と参加者による衆議 参加費:勉強会のみ、または全体議論のみ 3,500円 勉強会と全体議 …
【第20回東京民草の和をつなぐ会】 今回は、松尾雄治さんから「興隆するBRICS」についてお話しいただき、続いて私から「古事記」のお話をしました。 松尾さんのお話は動画で公開しますが、詳細は、8月5日の「第46回むすびの …
【第46回むすびの里勉強会】 日 時:8月5日17:00~19:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」 講 師:松尾雄治氏 演 題:自滅する先進国と興隆するBRICS 参加費:親族型仲間及び熊野市民は無料(その他 …
稲の中干が始まりました。 難航している稗取りですが、多くの仲間の助太刀で、ようやく第1回目の終わりが見えてきました。 助太刀の皆さん、ありがとうございます!
今回は、仲間の原綾子さん(元ミスユニバースジャパン)による「日本人の食文化と宇宙観-真の健康を考える」という講話でした。 「食国(おすくに)日本」の食文化について意義深いお話でした。この内容は、仲間専用ページで動画でご覧 …
どちらも会場を間違えないようご確認ください。 『第20回東京民草の和をつなぐ会』 日 時:令和5年7月8日(土)14:30~17:30 場 所:ワイム貸会議室 神田 Room 8A 東京都千代田区内神田1丁目18−12 …