石田季詮と申します。 今年の1月6日に孫崎享元イラン大使の紹介で、熊野の「むすびの里」に参りました。 これからの日本を陰ながら支えていく人材は是非一度訪れるべき地であると深く感じました。 それには「親父さん」に一度香川に …
石田季詮と申します。 今年の1月6日に孫崎享元イラン大使の紹介で、熊野の「むすびの里」に参りました。 これからの日本を陰ながら支えていく人材は是非一度訪れるべき地であると深く感じました。 それには「親父さん」に一度香川に …
第52回むすびの里勉強会は、「日本の農と食の安全保障」に関して東京大学教授鈴木宣弘講師にお話しいただきました。 日本の農政の問題から、市場に食い荒らされる日本の食の問題、そして、こうした問題に具体的にどのように対処してい …
『第23回東京民草の和をつなぐ会』 日 時:令和6年4月13日(土)14:30~17:30 場 所:ワイム貸会議室 荻窪 Room B 東京都杉並区上荻1丁目16-16 ユアビル1 2階 内 容:荒谷、参加者からのショー …
農閑期の合間で、陸上自衛隊米子駐屯地での講演に引き続き、ご縁を頂いた石田李詮さん靖樹さん親子にお呼びいただき、讃岐国坂出に行ってまいりました。 石田さん親子のご縁の方々と親しくお話をさせていただき、また、飯神社(御祭神: …
【武道教室】 日 時:4月6日(土)14:00~16:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」 参加費:門人無料(その他の方は2,000円) 【講 談】 日 時:4月6日(土)17:00~18:00 場 所:熊野飛 …
3月になります。 今年はあたたかい冬でした。今はちょうど三寒四温の時期。 昼は20度まで暖かくなったかと思えば、朝方はマイナス1度まで下がります。 霜にあたった白菜やキャベツは甘さが増しておいしいです。 大根やブロッコリ …
今回の武道合宿では、武息(呼吸法)を稽古しました。 息使いの工夫は、いくらやっても奥が深く、極意への道かと思われます。 研修は、倭姫が御鏡を御祀りした瀧原宮と、北畠親房公築城した田丸城に参りました。
『第27回大阪民草の和をつなぐ会』 日 時:令和6年3月16日(土)16:00~20:00 場 所:清水谷公園会館 内 容:荒谷講義と参加者による衆議 参加費:勉強会のみ、または全体議論のみ 3,500円 勉強会と全体議 …
今年の干支「龍」にちなんで、昨年末、宮崎県高千穂で参拝した「八大龍王水神神社」の写真、槵觸神社境内「天真名井」に映った龍の写真、そして、本年正月に参拝した「熊野三山那智大社別社飛瀧神社御瀧」と「白竜大神が鎮座する熊野大馬 …
広島県、松本將太と申します。 四十一歳です。 本能に従いました。 宜しく御願い致します。