政経俱楽部連合会【名古屋支部】第146回例会 日 時:5月9日(木)18:30~20:45(会場18:00) 場 所:ウインクあいち9階(906号室) 講 師:荒谷卓(熊野飛鳥むすびの里代表) 演 題:国際情勢と日本文化 …

【仲間の紹介】村上正篤さん
始めまして、村上正篤です。 荒谷先生とは、父を通じて知り合い令和6年4月から「むすびの里」でお世話になっております。 自分自身特に思想、熱意があるわけではありませんが、「我より人のため」「大義のためなら己を捨てよ」を心に …

荒谷流武道集中稽古
日 時:5月25日(土)09:00~26日(日)16:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里韴霊武道場 参加条件:荒谷流武道初伝以上(初伝受審者含む) 参 加 費:20,000円(食事、宴会、宿泊料含む) 申 込:お申込 …

「第23回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」終講
第23回東京民草の和をつなぐ会では、「日本について」という題で、肇国からの日本の誕生と成長、そしてグレートリセットによる日本国家の死についてお話をしました。また、後段は、IHRの改定案の条文をひとつづつ確認し、対応策につ …

【仲間の紹介】須川幸さん
結婚を機に大阪より新宮に移り住み、二人の娘を育て、主人を二人製材業営んで、今は、リタイアしています。学生の頃より精神世界を追求して、孤軍奮闘してきましたが、今は仲間もできてきました。 今年2024年むすびの里の存在を知り …

【仲間の紹介】名倉さんご家族
こんにちは。名倉家族です。宜しくお願いします。

旬の自給飯
庭で取れた筍、裏山で取れたタラの芽、畑で取れたブロッコリの脇芽、集落をうろついていた鹿の肉、出遅れの椎茸、うちの米糠の漬物で晩御飯。ありがたし。

講談と花見
上方講談師・旭道南海師匠の「大楠公」に感動し、神様が設えてくれた様な満開の桜と穏やかな天候の中「夜桜の宴」を満喫しました。

百姓仕事(稲作)いよいよスタート
雨天が続き、田んぼが乾かずやきもきしてましたが、ようやく鶏糞撒き・田おこしが出来ました。 集落の水路の清掃も終わり、来週から草刈り、畦と水口の整備、代搔き、田植えと本格化します。 稲作あっての日本文化。テマヒマかけて汗を …
新しい「農士候補生」鬼頭絵理子さんと「農と日本文化研修生」村上正篤君
今年も、百姓仕事が本格する季節となりました。 日本自治集団「農士候補生」の上田君は教育実習2年目に入り、農士としての自立と指導実習の段階に入ります。 今年3月からは、新しい「農士候補生」鬼頭絵理子さんが、黒米(もちこめ) …