ホーム » アーカイブ: 大石裕司 » ページ 60

投稿者: 大石裕司

「令和3年自衛官合宿」のお知らせ

わが国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身をきたえ、技能をみがき、強い責任感をもつて専心その職務の遂行にあたり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に努め、もつて国民の負託にこたえる為、寸暇を惜しんで任務遂行能力の向上に努める自衛官のための合宿です。

日 時:12月26日(日)14:00~30日(木)10:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里
参加者:自衛官または予備自衛官
参加費:5万円(宿泊、入浴、食事付き)
お申込:こちらのフォームに入力、送信

「第7回大阪憲法を起草する会」及び「荒谷流武道教室」終講

【第7回憲法を起草する会】

11月20日(土)、約20名の方が参加して「第7回大阪憲法を起草する会」を開催しました。
荒谷から、占領下と現在の日本における大衆洗脳のプロセスについて説明し、具体的対策の提言をしました。
参加者からは、いかに共同体コミニティーを作るかなどに関するお話がありました。

内容の一部を後日ホームページで公開します。

【荒谷流武道教室】

約20名の方が参加し、剣の手の裡や剣の理を体術に顕すことを稽古しました。
武学では、日本文化と武士道の関係を説明し、健全な日本社会再建に武道を生かすようお話ししました。

「第3回東京憲法を起草する会」及び「荒谷流武道教室」のご案内

※武道教室の時間が変更になっています。ご注意ください。

第1回及び第2回の動画と資料を「憲法を起草する会」のページに掲載しておりますのでご覧ください。

『第3回東京憲法を起草する会』
日 時:12月11日(土)14:30~17:30
参加費:4,000円(むすびの里の仲間は3,000円)
『東京荒谷流武道教室』
※現在すでに申し込み定員をオーバーしており、キャンセル待ちの状態です※
日 時:12月12日(日)09:30~12:30
参加費:6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人は5,000円)
お申込:【キャンセル待ちのみ】https://form.run/@katsumata–1624878496

朝どり野菜

道場増改築でお手伝いに来ている方達の夕食用素材です。
今日の朝どり野菜は、ブロッコリー、ネギ、ニラ、落花生、さつま芋、里芋、やつがしら、きく芋、しいたけ、いんげん、ピーマン、唐辛子
もうすぐ、キャベツ、白菜、人参、春菊、セロリ、ジャガイモも採れます。
秋は食べ物が豊かです。

「第2回東京憲法を起草する会」及び「東京荒谷流武道教室」終講

【第2回東京憲法を起草する会】

約百名の方の参加を頂き、第2回憲法を起草する会を開催しました。
日本をいかに守っていくのかの道筋を衆議で見出す第1歩となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
会の動画等は後ほどホームページ上で公開します。

次回は
12月11日(土)14:00~17:00
丸正総本店ビル ワイム貸会議室
で開催します。
お申込など詳細は『憲法を起草する会』のページをご覧ください。

是非ご参加ください。

【東京荒谷流武道教室】

会場の都合で40人限定の開催となり、多くの皆さんのお申し込みをことわざるを得なくなりましたことお詫び申し上げます。
次回も、会場の人数制限があり、すでに定員に達しており、キャンセル待ちの状態です。
キャンセル待ちのお申込はできますので、こちらのページをご覧ください。
来年は、できるだけ多くの皆様にご参加いただける会場を見つけたいと思います。

【仲間の紹介】亀井敬和さん

『亀井敬和』さん

天保商曾をやっています。
大阪港のコンテナ船、客船の入出港やっています。
合気道少々、東南海トラフ地震最前先大阪港に住んでいます。
よろしくお願いします。
三年間、住吉大社、境外末社、大阪港住吉神社社務員、天保龍馬やってます。

荒谷流武道「昇伝審査」のお知らせ

令和3年後期「荒谷流武道昇伝審査」は、以下のように取り行います。

日 時:12月19日(日)11:00~12:00
場 所:大阪住吉大社武道場
条 件:荒谷流門人で受審許可を得た者。細部は問い合わせてください。

*少年部門人は、12月7日(火)18:00~19:00飛鳥中学校にて実施します。

韴霊武道場改修工事始まる・手間お手伝いのお願い

11月7日(日)、韴霊武道場改修工事着工に当たり、竣工安全祈願祭を取り行いました。

山から伐り出した材木も、奇麗な製材となって集積

8日(月)から工事が始まりました。
地元の大工棟梁下岡祥晃さんにお願いし、手間はすべて私たちでやります。
年内に棟上げを終わり、年が明けたら、屋根、床、壁などの工事に取り掛かります。

今週は、基礎工事。仲間の朝見さんミクハイルさんが泊りがけで手伝ってくれています。

来週からは、基礎工事と、既存道場の改修工事です。

手間を手伝っていただける仲間の方は是非お願いします。