ホーム » ニュース » ページ 77

カテゴリー: ニュース

【文化講習会「憲法を起草する会」のご案内】

戦後の日本では、日本人が日本人として生きることを憲法で禁止しています。

天皇の御位は世俗化され、社会思想が唯物的権利主義へと堕落し、自国の存在迄他国に依存することが強要されています。
これによって、日本の家族制度や利他の社会倫理、武士道のような社会への献身的貢献文化は次々と破壊され、日本国籍を有するが日本文化を知らない日本人だらけになってきました。
それでも、神社の祭りとか正月やお盆の生活慣習が残されているので文化のフォルムは生き残っているのですが、今回のコロナ騒動で、神社の祭りは中止され、お盆にも帰省できず、家族の死に目にも会えない。このまま進めば、すべての人が許可なく人と会うことができず、部屋に閉じこもりテレビから流れてくる情報だけを信じて生きていくことになります。最終的には、情報を管理できる者がすべての人間を家畜のように管理・支配する構造が完成します。そして、このような異常事態を「新しい生活様式」として状態化することは、日本の歴史・文化・伝統を根本から破壊することを意味するのです。

事は緊急を要します。

日本の歴史・文化・伝統とは、簡単に言えば「人間と自然が生命共同体として持続的に成長しながら生きる慣習」のことであり、この慣習は縄文時代にほぼ完成されています。
そして、それぞれの地方文化に暮らす人々をしろしめす天皇を中心として、全ての日本人が同胞意識を持つことで、日本国家が形成されました。
そこまで分かれば、話は早い。その慣習に則って生活をすればいいのです。歴史・文化・伝統を自分の生活に落とし込んでこそ日本が理解でき、自らがそれと同化できます。つまり、護るべき日本の歴史・文化・伝統は自分の外にあるのではなく、自分の内にあるのです。日本の歴史・文化・伝統を語るだけで、何も実践していない人間が、いくら愛国者を装ったところで本物にはなれません。

人様に迷惑をかけず、世のため人のために力を尽くす。
日本人が日本人としてまっとうに生きていける世の中をつくりましょう。
そして、それが当たり前にできる憲法を創りましょう。

日 時:9月19日(土)14:00~22日(火)10:00
場 所:むすびの里「士卒復覚塾」
参加費:35,000円/1人
内 容:19日14:00~17:00 日本の「のり」の考え方(法とは何か?)
       17:00~18:30 露天風呂
       18:30~21:00 懇親会
    20日09:00~11:30 どのような国を創りたいのか
      14:00~17:00 どのようにして国を創るのか
      17:00~18:30 露天風呂
      18:30~21:00 懇親会
    21日09:00~11:30 人に依存せず自ら憲法を起草する
      13:00~17:00 農業体験または文化研修
      17:00~18:30 露天風呂
      18:30~21:00 懇親会
    22日06:30~07:30 禊行
      09:00~10:00 今から具合的に何を為すか
定 員:20名

お申し込みはこちらのフォームにご記入の上送信してください。

【夏の武道合宿終講】

8月6日~11日の間、30名の参加者による夏の武道合宿を実施しました。
連日30度を超える猛暑の中、朝稽古と禊行、午前稽古、午後稽古と全員汗だくで稽古をしました。

参加者には、「天津日嗣の側業として荒魂を発揚する武(産)を全うすること」が稽古の目的であることを伝え、そのための心身の鍛錬をしました。
つまり、日本の伝統文化の根本思想の「和」を尊び守る気概の養成こそが、荒谷流武道の鍛練の目標なのです。
参加者の皆さんはこのことをよく理解し、充実した合宿となりました。

【稲刈り】

神々の懐で、多くの方のご支援を頂き、今年の稲刈りができました。
先ずは、あきたこまち三反分でしたが、お陰様で豊作となりました。

新米は昨日、飛鳥神社に奉納いたしました。
ありがとうございました。

【仲間の紹介】西山猛郎さん

『西山猛郎さん』

1990年、真の国防は多方面からアプローチが必要であることを痛感、海上自衛隊を退官。約9年の自衛隊勤務、最後は防衛庁(当時)本庁勤務で2等海尉、「井の中の蛙」状態であったと思う。1991年、近代化とグローバル化の中で失われゆく人間性の回復を主眼とした私塾「勝速日会」を設立。身体の運用と呼吸法(主に合気道と居合道および呼吸体操)を通じてこの活動を行うも戦後の日本社会と武道の精神的現状にある種の絶望を抱く。2003年、活路を海外に求めた訳ではないが縁あってJICA(国際協力事業団)SV(シニアボランティア)としてモロッコ王国にて合気道の指導を行う事になる。約2年半、一旦帰国したが再び当国の要望で約2年JICAのSVとして同活動を行う。JICA契約終了後も当国合気道協会の招待で指導を継続。継続は力なり、2014年、Fondation Nishiyama d’aikido ,iaido et arts martiaux.西山武道財団(モロッコ王国内務省認可)を設立。2015年、当財団は公益財団法人合気会および戸山流居合道連盟の公認団体
となる。2016年、当財団は国際合気道連盟(IAF)モロッコ王国代表団体となる。
当財団の活動は現在モロッコ国内、首都ラバトを中心にカサブランカ、マラケシュ等10都市超え、約60の道場、1000人を超える会員を持つ。
2014年からドバイでの活動も開始。
「イスラムと武道」と題してのドキュメンタリー制作も今年から開始予定である。
合氣道 合気会 六段
戸山流居合道 錬士 六段
特技:フランス語
気功や霊気を使った身体の治療も得意であり多少の専門知識を有する。
チャネリングや精神世界に対する理解も深い。

【第18回むすびの里勉強会・荒谷流武道教室のご案内】

〇 第18回むすびの里勉強会

講 師:家村和幸 元陸上自衛隊研究本部研究員、現在日本兵法研究会会長
テーマ:「神武東征と大和統一の真実」
場 所:むすびの里「韴霊武道場」
日 時:令和2年9月5日(土)17:00~19:00
参加費:無料
懇親会:1人3000円
宿 泊:1人2000円(仲間の方は1000円)朝食付き

〇 荒谷流武道教室

日 時:令和2年9月5日(土)14:00~16:00
場 所:むすびの里「韴霊武道場」
受講料:1人2000円(門人は無料)
備 考:初心者も歓迎します。動きやすい服装で参加してください。

お申し込みはこちらのフォームにご記入の上送信してください。

【第17回むすびの里勉強会及び荒谷流武道教室終講】

「民族生命の原始無限流動の淵源」と題して西村慎吾さんによる熱い講義をうかがいました。

1万五千年間の縄文期に形成された世界に類希なる縄文文明から連綿と引き継がれてきた日本の歴史・文化・伝統の価値を自覚すること。
他方、現状は、戦後の碑占領体制つまり亡国体制のまま推移していることを反省し、地球史に神武創業の精神を復活させること。
について、心のこもったお話でした。

荒谷流武道の参加者も徐々に増え、「日本の武」の目指す理念を共有する同志育成に手ごたえを感じてきました。

日本の文化は、稲作を中心とする共助共同体によって育まれてきた集団文化であす。人々の一致協力、自然との共生、君民一体、神人合一(しんじんごういつ)など、万物万象が一体となるところに日本の文化が存在します。
戦後の米軍による占領以降、日本の家族制度や会社の家族的経営思想、利他の社会倫理、武士道のような社会への献身的貢献文化は次々と破壊され、日本国籍を有するが日本文化を知らない日本人だらけになってきました。
それでも、神社の祭りとか正月やお盆の生活慣習が残されているので文化のフォルムは生き残っているのですが、今回のコロナ騒動で、神社の祭りは中止され、お盆にも帰省できず、家族の死に目にも会えない。最終的には、すべての人が部屋に監禁されパソコンから流れてくる情報だけを信じて生きていくことになります。
このまま進めば、情報を管理できる者がすべての人間を家畜のように管理・支配する構造が完成するでしょう。
そして、このような異常事態を「新しい生活様式」として状態化することは、日本の歴史・文化・伝統を根本から破壊することを意味します。

これと戦うことが、真の国防です。私たちの愛する日本の歴史・文化・伝統の防衛です。勇気をもって、正々堂々と日本の歴史・文化・伝統に沿った生活をしましょう。

【仲間の紹介】榎園哲哉さん

『榎園哲哉』さん

初めまして。防衛省・自衛隊の部内紙を発行しております朝雲新聞社の榎園哲哉と申します。鹿児島県出身で、中央大学(法学部通信教育課程)を卒業後、東京タイムズ社、鹿児島新報社東京支社を経て転職しました。東京・市ヶ谷の防衛省記者クラブを拠点に、日々取材活動に邁進しています。
また、学生時代より空手道を続け(現在3段)、現在も週に1~2度、道場に通っています。理想とする人物は吉田松陰と桐野利秋です。「むすびの里」の活動を通して日本人本来の心、士の心に触れさせていただき、文武二道の修練の糧にさせていただけましたら、幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

【仲間の紹介】濁川孝志さん

『濁川孝志』さん

1954年 新潟県生まれ 現職:立教大学 大学院コミュニティ福祉学研究科 名誉教授 博士(医学) 研究領域:トランスパーソナル心理学、心身ウエルネス論 著書:『ガイアの伝言 龍村仁の軌跡(でくのぼう出版)』『星野道夫 永遠の祈り(でくのぼう出版)』、『日本の約束(でくのぼう出版)』、『星野道夫の神話(コスモス・ライブラリー)』、『スピリチュアリティ研究の到達点と展開(コスモス・ライブラリー)』、『コミュニティ福祉学入門(有斐閣 )』、『新・コミュニティ福祉学入門(有斐閣 )』、『ブラックバス問題の真相(牧歌舎)』ほか  霊性に根差した、健康な人の生き方を研究している。自然の中で遊ぶのが趣味で、登山、キャンプ、カヤック、山岳スキーなど、アウトドアスポーツを世界中のフィールドで楽しんでいる。星野道夫も大切な研究テーマ。  そのような活動を通じて日本の自然環境の素晴らしさ、と同時にその移ろいを肌で感じ、結果、現在では自然環境の保全も重要な研究テーマとなっている。

【仲間の紹介】渋谷まりえさん

『渋谷まりえ』さん

世の中に1つでも多くのマル(承認)を増やす為に「株式会社つながると」を立ち上げ、独自のマルマルメソッドを用いた企業研修や組織開発、個人向けのマルマルコーチング、ママさん向けのマルマルノートセミナー、一般向けの「マルマルな日々を過ごせるようになる!方眼ノート1day講座」などを開催しています。人はパズルのピースみたいになっていると考えていて、凹んでいるところに×(否定)を出すのではなく、出っぱっているところにマル(承認)を出すと、その人本来の「その人らしさ」が輝き出すきっかけになると思うのです。