ホーム » ニュース » ページ 72

カテゴリー: ニュース

【仲間の紹介】戸田均さん

『戸田均』さん

小学生で60年安保闘争、日韓条約、TVドラマ・毎週「コンバット」のサンダース軍曹のファン、中学生で三島由紀夫・森田必勝氏の自決、新宿駅の争乱、シベリヤ抑留の経験のある先生の重い口からつぶやきに近い話を聞き、高校生の時あさま山荘事件の中に加藤先輩の名を見つけ、、絶句した世代の自分です。
東北大震災のおり連日の報道に涙が止まらない自分を発見しました。

奈良で終戦を迎えた元特攻隊員の8月15日の飛行直前に「エンジン停止」の赤い旗が振られ、これが終戦の合図であった。との話を伺いました。

現在の日本の現状をみていて、こんな軽薄・浅薄な日本のために先人は戦死をされたのでは無いはずだ。と日々感じています。
特に愛知県・西尾の三ヶ根山の「殉国七士廟」への参拝時に上記の思いがもります。
以来 日本人としての「矜持」を取り戻すべく読書、インターネットで勉強をし、いまさらながら自分探しをしつつある
・・膝、腰、肩、肘に注射の必要な、、おっちゃんです。

田んぼの代搔き終わりました

田植え準備で一番の重労働「草刈り、代搔き、畦塗」が終わりました。
本郷の長老花尻さんをはじめ、仲間の松浦さん、細川さん、横澤さん、国富さん、山本さんが手伝ってくれました。ありがとうございます。

あとは、水を張って田んぼを温め、肥料をまいて田植えです。

田植え準備始動

今年の田植え(予定)は、4月20日(火)あきたこまち7反分と24日(土)コシヒカリ3反分です。

既に、田おこし、畦削ぎ、水路の掃除を終わり、水を連れてきました。

今日から畦の草刈りをしております。

今週末から来週頭にかけて、最も大変な代搔きです。

お手伝い大歓迎です!
宜しくお願いします!

「第25回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」のご案内

「第25回むすびの里勉強会」

大阪市立大学名誉教授、キリン堂ホールディングス取締役 井上正康さんを講師に迎え
「本当はこわくない新型コロナウイルス」
と言う演題でお話ししていただきます。

日 時:5月8日(土)17:00~19:00
場 所:むすびの里「士卒復覚塾」
参加費:無料
懇親会:1人3,000円(宿泊2,000円朝食付)*親族型仲間は宿泊1,000円

「荒谷流武道教室」
日 時:5月8日(土)14:00~16:00
場 所:むすびの里「韴霊武道場」
参加費:2,000円(門人は無料)

お申込はこちらのフォームに記入して送付してください。

【仲間の紹介】井手一徳さん

井手一徳と申します。
昭和40年8月13日生まれの現在55歳です。
熊本県熊本市在住です。
職業は会社員です。
空手を30年以上続けております。
荒谷先生の著書、記事等を読ませていただき、大変深く感銘し、共感いたしました。
ぜひ、荒谷先生の元で勉強させていただきたいと思っております。
まずは、仲間申請をさせていただきます。
可能であれば、士卒復覚塾塾生希望です。
宜しくお願い致します。

おやじの執筆物を更新しました

おやじのページに以下のファイルを追加しました。

「私的戦闘訓練」何が悪いのか  (令和3年4月「正論」より)

日本の戦闘者10  (令和3年1月「ストライクアンドタクティカルマガジン」より)

至誠「自由」  (平成24年9月「GLOBAL VISION」より)

至誠「統一」  (平成24年7月「GLOBAL VISION」より)

至誠「忠義」  (平成24年5月「GLOBAL VISION」より)

【仲間の紹介】立畑順久さん

『立畑順久』さん

鍼灸キュアシステムズ院長。
平成12年開院。これまで現代鍼灸、古典鍼灸ともに研究。
また、それと並行して、カイロプラクティック、オステオパシー、野口整体等、様々な手技療法も学ぶ。
現在、これまで学んできた理論やテクニックを包括し、さらに本質的、普遍的な鍼灸のあり方を探求す。
バイオメカニクスの実際的理解のため、武道を少々稽古してきました。
現在は、荒谷先生のご指導の元、稽古させていただいております。