
カテゴリー: ニュース

『第6回東京憲法を起草する会』
日 時:令和4年3月12日(土)14:30~17:30
参加費:4,000円(むすびの里の仲間は3,000円)
『東京荒谷流武道教室』
日 時:令和4年3月13日(日)09:00~12:00
場 所:芝スポーツセンター 柔道場
参加費:6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人は5,000円)

【仲間の紹介】中田知孝さん

「第33回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」終講しました
【第33回むすびの里勉強会】
ロシアとウクライナの武力紛争状況下、国際戦争法規の専門家である佐藤庫八講師に「日露戦争戦争法規論について」お話を頂きました。
戦後日本では、戦争について一切教育しないので国際常識が大きく欠如しており、武力事態を伴う国際政治についての正しい判断と対処ができません。
元陸上自衛隊きっての国際武力関連法規の専門家であった佐藤氏の講義は、現下の国際政治を見るうえで、たいへん為になるお話でした。
【荒谷流武道教室】
武道場の工事の為4カ月ぶりとなった武道教室は、木の香りに包まれた広々とした道場での稽古となりました。
道場の名称である「韴霊(ふつのみたま)」の由来となる神話と自らを吟味することの大切さをお話しして剣と体術を稽古しました。

荒谷流武道中上級者特別講習
荒谷流武道の初伝以上を允可した門人に対して下記のように特別講習を実施します。
日 時:3月26日(土)14:00~27日(日)12:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」
内 容:真剣、槍、組太刀、体術等及び禊行
参加費:15,000円(食事、宿泊付き)
その他:木剣、袋竹刀、真剣及び禊行の装束を持参
参加は荒谷流初伝以上を允可された門人に限定
お申込:こちらのフォームから申請

韴霊武道場竣工祈年祭

【仲間の紹介】大久保剛史さん

餅祝(もちほうり)

「第10回東京憲法を起草する会」及び「荒谷流東京武道教室」終講
「第10回大阪憲法を起草する会」及び「大阪荒谷流武道教室」終講しました
