※ 6/20 講師とテーマを追加しました。
【第5回「むすびの里定例勉強会」】
日 時:令和元年7月6日17:00~19:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里
懇親会:同日19:00~21:00
会 費:2,500円(当日支払い)
講 師:野地伸卓さん(野地木材工業株式会社)
テーマ:日本の林業
宿泊希望の方は、プラス1,000円で、宿泊&朝ご飯を準備します。
お申込みはこちらからお手続きください。
※ 6/20 講師とテーマを追加しました。
【第5回「むすびの里定例勉強会」】
日 時:令和元年7月6日17:00~19:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里
懇親会:同日19:00~21:00
会 費:2,500円(当日支払い)
講 師:野地伸卓さん(野地木材工業株式会社)
テーマ:日本の林業
宿泊希望の方は、プラス1,000円で、宿泊&朝ご飯を準備します。
お申込みはこちらからお手続きください。
※ 6/21 定員まであと5名です。
以下の日程と内容で「むすびの里日本文化講習会」を開催します。
1 日時と内容
7月13日(土)
14:00 「熊野飛鳥むすびの里」集合
*JRまたはバスで熊野市駅までお出でになる方は送迎いたします。
14:00~15:00 ガイダンス
15:00~17:00 講義「産霊(ムスヒ)」
18:00~21:00 懇親会
7月14日(日)
09:00~10:30 講義「直霊(ナホヒ)と禍津霊(マガツヒ)」
10:30~12:00 講義「修理固成(シュリコセイ)」
13:00~17:00 熊野文化研修「神話にまつわる史跡や熊野古道の研修」
17:00~18:00 禊の講習
18:00~20:00 懇親会
7月15日(祝)
06:00~07:30 禊行
09:00~10:00 座談会
10:00~11:00 清掃奉仕
11:00 むすびの里で解散
*JRまたはバスで熊野市駅までお出でになる方は送迎いたします。
2 参加費
講習費(宿泊&食事込み) 20,000円/1人
*熊野市在住の方・宿泊不要の方は 10,000円/1人
3 募集人数と締め切り
募集人数 20名
締め切り 7月7日(日)
4 申し込み
こちらのフォームからお申込みください。
お申込み受付は参加費の入金をもって完了と致します。
下記口座まで参加費の振込をお願い致します。
銀行名:百五銀行
支店名:熊野支店(店番908)
口座種類:普通預金
口座番号:440772
口座名義:国際共生創成協会むすびの里代表荒谷卓
(こくさいきょうせいそうせいきょうかい むすびのさと だいひょう あらやたかし)
『Vitkova Tanya』さん
ターニャと申します。
ロシア出身。モスクワ大学卒業。
大学の専門が数学で、今はモスクワに住みIT会社でプログラマーとして働いています。
できるときにはボランティアとして特別な数学を子供達に教えていて、たまに子供達のための数学関連行事の手伝いをしています。
プロとしてやっていませんけど、時々即興ダンスとpoiパフォーマンスをしています。
自分のYouTubeチャネルには動画が少しありますので、ご興味があれば以下のリンクをご覧になってください。
数年前に、明治神宮武道場至誠館に関係するモスクワ大学の武道クラブに入って、おやじ殿(当時、荒谷館長)に出会いました。
その後、来日を始めて、日本のことを少しずつ学んでいます。
武道だけではなく、日本の雰囲気、大和の考え方、共生文化、神道等は、とても自分の心に共鳴しました。
ここ熊野には、荒谷先生のお手伝いをするために来ますが、自分はこの土地の素晴らしい自然の中で、自然と一体になり仲間と一体になって、共に生き共にいろいろな作業をしながら、心も体もだんだん平和になり復活している気がします。
地元の方々にはほとんど毎日お手伝いして頂いて、私達はいろいろなことを習い、本当にありがたい気持ちです。
むすびの里ではするべきことは何でもやりますが、今までに経験できた作業のうち、一番気に入ったのは山の仕事だと思います。
これからは、むすびの里のホームページのブログのロシア語翻訳を担当します。
興味がある方が居れば、機会があるときに、ロシア語やpoi等、自分ができることを教えてあげたいと思います。
よろしくお願いします。