6月15日(土)~16日(日)、元バドワイザー・ジャパン会長の近藤隆雄さんが主催する「サムライ塾」の皆さんが、「むすびの里」で合宿を企画しました。
講義、ディスカッション、武道講座、禊、むすびの里の苔沢復活活動、熊野世界遺産観光、懇親会&2次会と盛りだくさんの内容でした。
皆さん、日本の文化を体現して世のため人のため活動をしようという志の高い人たちばかり。
素晴しい「産霊(むすび)」の時間でした。
6月15日(土)~16日(日)、元バドワイザー・ジャパン会長の近藤隆雄さんが主催する「サムライ塾」の皆さんが、「むすびの里」で合宿を企画しました。
講義、ディスカッション、武道講座、禊、むすびの里の苔沢復活活動、熊野世界遺産観光、懇親会&2次会と盛りだくさんの内容でした。
皆さん、日本の文化を体現して世のため人のため活動をしようという志の高い人たちばかり。
素晴しい「産霊(むすび)」の時間でした。
『佐藤一彦』さん
世界遺産 南朝皇居 吉水神社 宮司。
吉水神社:http://www.yoshimizu-shrine.com
ブログ:https://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine
facebook:https://www.facebook.com/kazuhiko.sato.796
※写真は https://wanchan.jp/osusume/detail/5332 より勝手に拝借しました。ありがとうございます。
6月8日(土)~9日(日)、むすびの里で「田んぼ、畑、山の仕事の体験講習」を実施し、多くの方にご参加いただきました。
初日には、むすびの里の草刈り、畑仕事、伐採した枝のかたづけなど。
二日目は、飛鳥町の庚申さんの周りと休耕田の草刈りでした。
講習といっても、実際に野良仕事をするだけですが、皆さん本当に熱心に仕事をしていただきました。
ご苦労様でした。
日本全国そうであるように、飛鳥にも多くの休耕田があります。
もちろん、皆さん、田んぼをしたいのですが、よる年には勝てず、やむなく耕作をあきらめている休耕田。
本来ならば、今の季節は青々と稲が輝き、美しい日本の田園風景が見られるはずのところが、外来種の草がぼうぼうで見苦しい景観をなしています。
私は、先ずは飛鳥の休耕田をすべて、青々した美しい田園に復活させたいと思います。
そして、日本全国の休耕田を、元通りの田園に復活させることが、日本復活の手掛かりになるように思います。
人々が睦会い、自然と一体となり、先祖の足跡を継承する、そこに日本文化の実があるのではないでしょうか。
大又川のほとり、むすびの里のキャンプ場でキャンプ体験をします。
キャンプ中は、火起こし、飯盒炊爨、ナビゲーション、木削りそして鹿&猪のジビエ料理等の体験学習をします。
1 日時と内容
7月26日(金)
14:00 熊野飛鳥むすびの里集合
*JR及びバスで熊野駅まで来る方は送迎いたします。
14:00~15:00 ガイダンス&テント設営
15:00~17:00 火起こし&飯盒炊飯&夕食準備
17:00~20:00 バーベキュー
7月27日(土)
07:00~08:00 朝食
08:00~12:00 木削り
12:00~13:00 昼食
13:00~18:00 ナビゲーション
18:00~20:00 夕食
7月28日(日)
07:00~08:00 朝食
09:00~10:00 川遊び
10:00~11:00 清掃奉仕
11:00 熊野飛鳥むすびの里解散
*JR及びバスで熊野駅から出発させる方は送迎いたします。
2 参加費
子供 5,000円/1人(食事代込み)
大人 15,000円/1人(食事代込み)
テント貸し出し 3,000円
3 募集人数と締め切り
募集人数 20人
締め切り 7月19日(日)
4 申し込み
こちらのページからお申込みください。
【木削りについて】
木削りの先生は滝本ヨウさんです。
滝本さんと、木削りについての詳細は以下のページをご覧ください。
・ふるさと工房HOME
・COREZO賞―滝本ヨウさん
※ 6/20 講師とテーマを追加しました。
【第5回「むすびの里定例勉強会」】
日 時:令和元年7月6日17:00~19:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里
懇親会:同日19:00~21:00
会 費:2,500円(当日支払い)
講 師:野地伸卓さん(野地木材工業株式会社)
テーマ:日本の林業
宿泊希望の方は、プラス1,000円で、宿泊&朝ご飯を準備します。
お申込みはこちらからお手続きください。
※ 6/21 定員まであと5名です。
以下の日程と内容で「むすびの里日本文化講習会」を開催します。
1 日時と内容
7月13日(土)
14:00 「熊野飛鳥むすびの里」集合
*JRまたはバスで熊野市駅までお出でになる方は送迎いたします。
14:00~15:00 ガイダンス
15:00~17:00 講義「産霊(ムスヒ)」
18:00~21:00 懇親会
7月14日(日)
09:00~10:30 講義「直霊(ナホヒ)と禍津霊(マガツヒ)」
10:30~12:00 講義「修理固成(シュリコセイ)」
13:00~17:00 熊野文化研修「神話にまつわる史跡や熊野古道の研修」
17:00~18:00 禊の講習
18:00~20:00 懇親会
7月15日(祝)
06:00~07:30 禊行
09:00~10:00 座談会
10:00~11:00 清掃奉仕
11:00 むすびの里で解散
*JRまたはバスで熊野市駅までお出でになる方は送迎いたします。
2 参加費
講習費(宿泊&食事込み) 20,000円/1人
*熊野市在住の方・宿泊不要の方は 10,000円/1人
3 募集人数と締め切り
募集人数 20名
締め切り 7月7日(日)
4 申し込み
こちらのフォームからお申込みください。
お申込み受付は参加費の入金をもって完了と致します。
下記口座まで参加費の振込をお願い致します。
銀行名:百五銀行
支店名:熊野支店(店番908)
口座種類:普通預金
口座番号:440772
口座名義:国際共生創成協会むすびの里代表荒谷卓
(こくさいきょうせいそうせいきょうかい むすびのさと だいひょう あらやたかし)