ホーム » ニュース » お知らせ » ページ 7

カテゴリー: お知らせ

日本自治集団農士候補生上田与嗣君の紹介

日本自治集団では、新世界秩序(グローバル資本主義)崩壊を見据え、「国をもって家と為す」八紘為宇の建国理念に立ち返り、家族的団結による真の平和国家日本を目指して各種事業を推進しております。
その中の一つに「農士育成事業」があります。
「農士育成事業」とは、これも日本自治集団の事業の一つである「農法研究開発事業(完全自立自給農法)」において培った技術を現場で活かす農業従事者で、志をもって農に携わる人材「農士」の育成を行う事業です。
この農士候補生の一人である上田与嗣君を、この3月から「熊野飛鳥むすびの里」で引き受けることになりました。
上田君の為に、新たに3反の田んぼ(耕作放棄農地)も借り受け、早速、耕耘し害獣防止柵を張り巡らしています。
初年度は、牛糞&鶏糞&米糠でお米を作りたいと思います。

「春の戦闘者合宿」のお知らせ

日 時:5月2日14:00~5日11:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里、熊野市観光名所
講 師:稲川義貴、佐藤完、荒谷卓
内 容:日本の戦闘者としての精神と体技の養成
条 件:自衛官及び自衛官と同等以上の気力体力を有する日本人
参加費:5万円(食事、宿泊、宴会、露天風呂、観光、送迎込み)
申 込:こちらのフォームより

「第16回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」のご案内

『第16回東京民草の和をつなぐ会』
日 時:令和5年3月11日(土)14:30~17:30
内 容:荒谷、参加者からのショートブリーフと全員での衆議があります。
参加費:4,000円(むすびの里の仲間は3,000円)


『東京荒谷流武道教室』
日 時:令和5年3月12日(日)09:00~12:30(8時半受付)
参加費:6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人は5,000円)

春の「荒谷流武道合宿」のご案内

今回の合宿はどなたでも参加できます。中級以上の稽古時間もあります。

日 時:3月18日(土)14:00~21日(火・春分の日)12:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里及び熊野市近郊
内 容:荒谷流武道(体術、剣術、杖術、槍術等)、禊行、熊野観光
料 金:門人30,000円、一般40,000円(宿泊、食事、懇親会料を含む)
その他:道着、禊行装束持参(剣、杖、槍は貸し出します)

お申し込みはこちらのフォームからお願いします。

「第42回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」

【第42回むすびの里勉強会】
日 時:3月4日17:00~19:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」
講 師:坪内隆彦
日本経済新聞社を経て自立して執筆活動を開始。平成3年「国連における大国協調の光と影」で佐藤栄作賞を受賞。崎門学近藤啓吾先生に師事。『維新と興亜』編集長、昭和維新顕彰財団代表理事。
内 容:八紘為宇と王道アジア主義
参加費:仲間及び熊野市民は無料(それ以外の方は2,000円)
その他:懇親会19:00~21:00一人3,000円
宿泊(露天風呂&朝食付)親族型仲間は1,000円(それ以外の方は3,000円)

【荒谷流武道教室】
日 時:3月4日14:00~16:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」
参加費:門人は無料(それ以外の方は2,000円)

お申込はこちらのフォームに記入して送信してください。

「第15回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」のご案内

『第15回東京民草の和をつなぐ会』
日 時:令和5年2月11日(土)14:30~17:30
内 容:荒谷、参加者からのショートブリーフと全員での衆議があります。
参加費:4,000円(むすびの里の仲間は3,000円)


『東京荒谷流武道教室』
日 時:令和5年2月12日(日)09:00~12:30(8時半受付)
参加費:6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人は5,000円)

「おやじの執筆物」追加しました

令和5年1月、伊藤祐靖氏との共著「日本の特殊部隊をつくった二人の異端自衛官」(ワニ・プラス)が発売されました。

おやじのページにリンクを追加しました。

また、以下の執筆物も追加しました。

常に「和」に向かって生活するのです  (令和5年1月「和合」より)

食と農の自立が在所共同体を救う  (令和4年12月「維新と興亜16」より)

至誠「勘所」  (平成28年10月「GLOBAL VISION」より)

至誠「武道における学び」  (平成29年2月「GLOBAL VISION」より)

日本の戦闘者21  (令和4年11月「ストライクアンドタクティカルマガジン」より)

日本の戦闘者22  (令和5年1月「ストライクアンドタクティカルマガジン」より)

日本の戦闘者23  (令和5年「ストライクアンドタクティカルマガジン」より)