![](https://i0.wp.com/musubinosato.jp/wp-content/uploads/2022/10/DSC03662-2.jpg?fit=620%2C969&ssl=1)
カテゴリー: お知らせ
![](https://i0.wp.com/musubinosato.jp/wp-content/uploads/2022/10/DSC03662-2.jpg?fit=620%2C969&ssl=1)
日 時:11月22日(火)09:00~23日(水)16:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」
参加条件:荒谷流「伝」保有者及び12月審査受験者
参加料金:20,000円(宿泊、食事、懇親会費含む)
そ の 他:稽古道具一式、禊行装束持参
お申込み:こちらのフォームより送信
![](https://i0.wp.com/musubinosato.jp/wp-content/uploads/2022/10/島田義弘.jpg?fit=620%2C413&ssl=1)
新しい「むすびの里の家族」島田義弘君
第17回大阪民草の和をつなぐ会の動画を公開しました
「第17回大阪民草の和をつなぐ会」及び「大阪荒谷流武道教室」のご案内
『第17回大阪民草の和をつなぐ会』
日 時:令和4年10月15日(土)16:00~20:00
場 所:清水谷公園会館
内 容:荒谷講義と参加者による衆議
参加費:勉強会のみ、または全体議論のみ 3,500円
勉強会と全体議論通し6,000円(むすびの里仲間5,000円)
『大阪荒谷流武道教室』
日 時:令和4年10月16日(日)09:00~15:00
場 所:住吉大社武道場
内 容:午前稽古、午後稽古
参加費:午前または午後のみ(武学込み) 5,000円
午前と午後通し(武学込み)9,000円(むすびの里仲間8,000円)
![](https://i0.wp.com/musubinosato.jp/wp-content/uploads/2022/10/IMG_2180.jpg?fit=620%2C413&ssl=1)
「熊野飛鳥むすびの里創設4周年記念行事」のご案内
「熊野飛鳥むすびの里」は、本年11月で開設四周年を迎えることとなりました。
今年は、天候と仲間の方の手伝いのお蔭でお米が豊作でした。野菜もたくさんとれました。
定期的に開催している、熊野飛鳥むすびの里勉強会、大阪民草の和をつなぐ会、東京民草の和をつなぐ会には、毎月百名以上の方にご参加いただき、また、荒谷流武道教室にも、毎月百名以上の方が稽古に参加していただいております。
さらに四月からは、日本各地の伝統文化を尊重する各種団体に呼びかけ、八紘為宇の建国理念を実践すべく「日本自治集団」を立ち上げ、日本の自治再生の為の活動を開始しました。
これもひとえに皆様の温かいご厚情とご支援の賜りものと衷心より感謝申し上げます。
つきましては、開設四周年を記念致しまして、祝いの会を以下のように開催いたします。
記
日 時:令和4年11月5日(土)14:00~18:30(受付開始13:00)
場 所:熊野飛鳥むすびの里(三重県熊野市飛鳥町小阪150)
内 容:14:00 ~ 奉納演武(荒谷流武道青少年演武、成人演武、荒谷演武)
15:00 ~ 記念公演(和太鼓千代園剛、揮毫信貴聖玉、創作舞踏86B201 、和太鼓鬼城太鼓)
17:00 ~ 記念直会(ファイヤーダンス竹中聡)
18:30 中締め
ご参加いただける方は、下記お申込フォームへお進みください。
お申込フォーム:https://forms.gle/UjecCgtQDbxxHVce9
お申込締め切りは10月31日(月)とさせていただきますので、お早目の手続きをお願い致します。
よろしくお願い致します。
おやじの執筆物を追加しました
以下の執筆物を「おやじ」のページに追加しました。
・国防も神々と共にあるべきです (令和4年10月「和合」より)
・至誠「レジリエンス」 (平成28年5月「GLOBAL VISION」より)
・至誠「国家戦略」 (平成28年7月「GLOBAL VISION」より)
・日本の戦闘者18 (令和4年5月「ストライクアンドタクティカルマガジン」より)
・日本の戦闘者19 (令和4年7月「ストライクアンドタクティカルマガジン」より)
・日本の戦闘者20 (令和4年9月「ストライクアンドタクティカルマガジン」より)
「第12回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」のご案内
『第12回東京民草の和をつなぐ会』
日 時:令和4年10月8日(土)14:30~17:30
内 容:荒谷、参加者からのショートブリーフと全員での衆議があります。
参加費:4,000円(むすびの里の仲間は3,000円)
『東京荒谷流武道教室』
日 時:令和4年10月9日(日)
【午前の部】09:00~12:00(8時半受付)
11:00~12:00は武学です。午後の部の方も参加できます。
【午後の部】13:00~15:00(12時半受付)
参加費:午前、午後それぞれ6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人は5,000円)
午前午後ともに参加の方は合計額より1,000円割引します。
第16回大阪民草をつなぐ会の動画を公開しました
東京民草の和をつなぐ会の動画を公開しました。
「第16回大阪民草の和をつなぐ会」及び「大阪荒谷流武道教室」のご案内
『第16回大阪民草の和をつなぐ会』
日 時:令和4年9月17日(土)16:00~20:00
場 所:清水谷公園会館
内 容:荒谷講義と参加者による衆議
参加費:勉強会のみ、または全体議論のみ 3,500円
勉強会と全体議論通し6,000円(むすびの里仲間5,000円)
『大阪荒谷流武道教室』
日 時:令和4年9月18日(日)09:00~15:00
場 所:住吉大社武道場
内 容:午前稽古、午後稽古
参加費:午前または午後のみ(武学込み) 5,000円
午前と午後通し(武学込み)9,000円(むすびの里仲間8,000円)