四日間行われた、戦闘者合宿が終講しました。
初日は、新嘗祭とあって、熊野に鎌倉時代から伝わる「大森神社どぶろく祭り」に参加。その後、大丹倉、赤倉水産アマゴ養殖場、花窟神社、獅子岩、鬼が城等熊野の名勝を廻って大宴会。
二日目以降は、朝から晩まで稽古・訓練と団結儀式。
最後は、参加者が熱く団結し、飛鳥神社に参拝して終わりました。
参加者のみんな。俺たちがしっかり国を守ろうぜ!

以下のように「戦闘者合宿」を開催します。
荒谷流武士道初伝以上の中級者及び6月の荒谷流武道審査受験者を対象とした武道合宿を開催します。
日 時:5月2日14:00~5日11:00
場 所:熊野飛鳥むすびの里、熊野市観光名所
講 師:稲川義貴、佐藤完、荒谷卓
内 容:日本の戦闘者としての精神と体技の養成
条 件:自衛官及び自衛官と同等以上の気力体力を有する日本人
参加費:5万円(食事、宿泊、宴会、露天風呂、観光、送迎込み)
申 込:こちらのフォームより
今回の合宿はどなたでも参加できます。中級以上の稽古時間もあります。
お申し込みはこちらのフォームからお願いします。