ホーム » ニュース » おやじ » ページ 8

カテゴリー: おやじ

木の文化

昨年末にはやした「むすびの里」の森の檜と杉が用材になって戻ってきました。

家を覆い隠すように生えていた木々を、地元の花尻さん、滝爪さん、桑原さんに助けてもらって次々と伐採。
家も森も明るくなりました。

雑木は薪ストーブの燃料になり、栗木等水に強い木は畑や森の階段になりました。

そして、檜と杉は、立派な用材に。
これらの用材を使って、来年から五反分増やすたんぼの米蔵を作り、道場等の建物の改修に使う予定です。

お米が日本の食文化の要であるように、木は日本の家屋文化の要。
日本人が、ずっとつないで生きてきた道を、現代に生きる私達もまた歩んでいくことで、未来に日本をつないでいきたいと思います。

おやじの記事

「ストライク・アンド・タクティカル・マガジン11月号」に、おやじの連載コラム「日本の戦闘者」が掲載されています。
是非ご覧ください。

以下の、これまでの掲載記事は、ホームページの「おやじ」執筆物ご紹介、でご覧になれます。

日本の戦闘者1(令和元年3月)「ストライク・アンド・タクティカル・マガジン」
日本の戦闘者2(令和元年5月)「ストライク・アンド・タクティカル・マガジン」
日本の戦闘者3(令和元年7月)「ストライク・アンド・タクティカル・マガジン」
特殊作戦群と武士道1(平成22年3月)「ストライク・アンド・タクティカル・マガジン」
特殊作戦群と武士道2(平成22年5月)「ストライク・アンド・タクティカル・マガジン」

また、これまでに「伝統と革新」に掲載されたおやじの記事もご覧になれます。

大日本は武道の国なり(平成23年9月)「伝統と革新5号」
武道の視点から領土問題を考える(平成25年1月)「伝統と革新10号」

稲刈り

生まれて初めて自分の田んぼの稲刈りをしました。感動です。

今回は、稲刈りの日程が少しずれたため、手伝いに来てくれた仲間の人達などには、2日がかりの草刈りのお手伝いもして頂きました。

寝床を荒らされたバッタや興梠には、大変迷惑をかけました。
田んぼの仕事中は、あたりをトンボが群がって飛んでました。

うちの田んぼは、強風と猪のために倒れてしまったため、半分を手鎌で刈り取りました。
高々一反分ほどの田んぼでも、手鎌で刈り取るのは七人かかって一日がかり、昔の人たちのご苦労が身体で理解できました。
また、到底一人ではできない田んぼの仕事を、飛鳥町小阪の花尻さん等に手伝ってもらいましたが、集落の人達が力を合わせて田仕事を為し、お米の文化が日本の共助共栄の文化の核心に有った事がよくわかりました。

みんなで力を合わせて生きていくところに、隣保団結の伝統文化が生まれ、君民一体の日本の国柄が成り立っています。
誰が上でも下でもなく、みんなで力を合わせていくところに、真の平和と未来が生まれます。

みんなで、日本の稲作文化を再興しましょう!
そこに、日本と世界の未来が見えてきます!

野菜

草地を開墾した畑の野菜が育ち、実りを戴けるようになりました。

カボチャ


ナス


ピーマン


落花生


トマト


さといも


菊芋


サツマイモ


メロン


パプリカ


オクラ

在所共同体の生活は、その土地の自然風土、産土神達(土地のエネルギー)、歴史と未来、祖先と子孫、全ての生き物と一体となって生きる日々です。
その土地の歴史を継承し、未来を創造するため、その土地の生命活動に加わり、自然と人々が一体となって生を全うします。
在所共同体の生命活動は、人間が地球そして宇宙の生命活動に参画するものです。生を頂戴し命を育む日々に感謝です。

日本会議兵庫女性の会での講演終わる

七夕の節句、生田神社会館において200名以上の方にご参集いただき「サムライ精神を復活せよ!君民一体の国、日本」の講演をいたしました。

生田神社は、糸をつむぐ「むすびの神」稚日女尊(わかひるめのみこと)をお祀りする神社。こちらで頂いた「むすび」のご縁は、まさに御神縁として大事にしたいと思います。

また、念願の湊川神社に詣で、大楠公の前に落涙してまいりました。

再掲:「サムライ精神を復活せよ!」講演会のお知らせ

日程が迫ってきましたので、再掲いたします。
日本会議ホームページでは受付終了となっていますが、当日参加も可能ですので、奮ってご参加ください。

~~~~~

以下の要領で講演会を開催します。

『荒谷卓講演会 サムライ精神を復活せよ!~君民一体の國 日本~』

日時:令和元年7月7日(日)13時30分~16時
場所:生田神社会館4階(兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1)
主催:日本会議兵庫女性の会 事務局
詳細:こちらのPDFファイルをダウンロードしてお申込み先などご確認ください。

よろしくお願い致します。