ホーム » ニュース » 日々 » ページ 14

カテゴリー: 日々

日々の生活雑記

「むすびの里」敷地開墾始まる

お陰様で、「むすびの里」は3周年目に入り、仲間の数も延べ270名となりました。
講習会や武道合宿等の参加者も増え、30名の宿泊施設と70畳の武道場では手狭になってまいりました。
また、家族型仲間(同居者)や日本文化伝道士希望者も増えてきて、住居スペースも足りなくなってきました。有り難いことです。

そこで、本郷の方から森林を譲り受けて、森林を開墾し敷地を増やすことにしました。
先ずは、郷の長老花尻さんの力を借りて、この3日間で約2,000㎡(600坪)の杉林をはやし(伐採し)ました。
日本文化伝道師1号生の佐藤康介君と私の3人で約100本の杉を伐採し、士卒復覚塾(図書室)と韴霊武道場の間に広く明るい空間ができました。
整地するのにはまだまだ時間がかかりますが、楽しみながら進めてまいります。

ビフォー
アフター

仲間の皆さんは、是非お力沿いをお願いします。

むすびの里の畑の柵が新しくなりました

本郷上の皆さんの合意で、田畑に獣害対策の柵を新設することになりました。毎年、猪、鹿、猿などに農作物を荒らされていたため、県と市から資材を準備してもらい、施工は自分たちで実施するというもの。
獣害対策はばっちりですが、景観の風情がなくなるのは残念です。

むすびの里の畑は去年の春から、仲間の人達の手助けで徐々に開墾し拡張してきた畑です。
大きな石がごろごろしている草地をユンボで開墾し整地

木の杭を作成し打ち込んでネットを張り

牛糞をたらふく投入して

ようやく、夏野菜を育て収穫

冬野菜用に畑を拡張し

ようやく一年中野菜が食べれるようになりました。

その間台風が来るたびに杭は折れ、ネットは穴が開き、ひっきりなしの補修作業
多くの思い出と、とても味わいのある柵でした。
ありがとうございます!

今後は、郷の人達と協力して田んぼに柵を敷設します。
仲間の皆さん、又お手伝い宜しくお願いします!

【稲穂の花咲く】

飛鳥の花尻さんや桑原さん、そして仲間の皆さんの力添えで今年は7反分の田んぼに挑戦。
今日、田植えから2か月半で「あきたこまち」の稲穂の花が咲きました!

飛鳥神社に初穂を奉納できるように、これから稲刈り迄大事に育ててまいります。

茶摘み

飛鳥では茶摘みの季節。
むすびの里でも、田んぼと畑の仕事の合間に茶摘み~茶煎り~茶揉み~天日干し。

今年も自家製の美味しいお飛鳥茶を皆さんに飲んでいただけます。

昨年作った「むすびの里」の茶畑は自然の山の中。この先楽しみです。

新しい世界を思いながら夏野菜の植え付けをする

田植えも終わり、田んぼの仕事は朝昼夕の水の管理とひと段落。
時間ができたので、畑に夏野菜を植え付けました。
先ずは、草刈り、耕し、石灰と肥料をまいて、畝を作り直してようやく種まきと苗の植え付け。
落花生、さつま芋、枝豆、ほうれん草、セロリ、カボチャ、メロン、スイカ、トマト、ピーマン、茄子、唐辛子、里芋、胡瓜と色とりどり。
ちょっと前に植えたジャガイモも芽が出てきました。

収穫を待つ玉葱、ニンニク、ラッキョウ、春キャベツ、イチゴも順調に育ってます。

自然から頂く恵は豊かです。
一人ひとりが、自然の成長を育む仕事に精を出せば、自然は人々を生かすだけの恵みを分け与えてくれます。

天地自然の中では交換価値という資本主義的な尺度は見当たりません。その土地の自然の一部として、人間が自然の生命活動に加わり、働きかけたことによってもたらされる豊かな恵みを分け合えば十分に生きていけます。

人間が社会生活を持続的に続けるためには、その共同体社会を自然風土の上に打ち立てるしかありません。自然風土とは個々の生命活動の総称であり、相互に深く結びついているので分割できません。
ですから、土地を分割して人間が所有することは、それだけで自然風土を破壊します。

個々の生命活動は人間が規定するような権利に基いているわけではありません。それは、自然全体の創造と成長活動の表れであり、生まれてくる個々の生命は、全体にとって有用だから生きています。自然に不要で適合できないものは必ず自然によって淘汰されます。

コロナ騒動で壊れるような脆い社会構造からは豊かな未来は生まれません。

皆さん、一人一人が未来を創る責任者です。

その土地の自然風土、産土神達(土地のエネルギー)、歴史と未来、祖先と子孫、全ての生き物と一体となって生きる日本の伝統的在所共同体こそ、人間本来の歩むべき道ではないでしょうか。
その土地の歴史を継承し、未来を創造するため、その土地の生命活動に加わり、全力で生を全うしようとする在所共同体の生命活動は、人間が地球そして宇宙の生命活動に参画するものです。

この在所共同体から成る国家、そして世界を創造しませんか。

田植え3

桜の最後は八重桜が満開のころ。
今日は、残りの三反分にコシヒカリを植えました。
産土神様、本郷や仲間の人達の力添えを頂き無事に田植えができました。
心より感謝申し上げます。

昨年来、休耕田を8反分耕し、青々とした田んぼに復活できたことは言いようのない喜びです。
市場経済から離れ、人間本来の生き方に立ち返ることは、とても気持ちがいいことです。

コロナ騒動で社会活動がすべて規制され1人1人が孤立して、コロナの死亡率以上にコロナ対策での死亡率が高くなるような状況になってきました。
為すすべもなく助けを待つのではなく、自立して生きていけない生き方を見直す良い機会だと思います。

何もすることがなくなった人は農業をしましょう。
日本にはいっぱい休耕田が残ってます。
日本国土を豊かな田畑に戻していきましょう。

田植え(その2)

今日は雨の中、4反分の田んぼにアキタコマチを植えました。

本郷の花尻さんが田植え機で加勢してくれました。

桑原さんや滝爪さんも応援に来てくれました。

仲間の宮平君、中井さん、完太郎君は泥だらけで手伝ってくれました。

途中から雨脚が強くなりましたが、皆さんのおかげで前段の田植えが終了、後段は23日(木)、残りの3反分の田んぼにコシヒカリを植えます。