人生100年時代を真に良いものにしたいと思い、人と人との繋がりをたいせつにしています。
生涯現役を貫きたいと考えて77歳の現在も現役並みに仕事をしております。
若い頃は、自分を受け入れる心がなくて、高校は中退、仕事(基礎工事、不動産営業、ガソリンスタンド店員)は転々としてました。
そんな甘え心のまま、26歳の時に母親の経営する居酒屋に転がり込みました。
店の手伝いや、パチンコの台の入れ替えのアルバイト等するうちに、周りの人たちとの出会いにより、お陰様で自立の心が芽生え始めました。
改めて生き方を変えるために、高校卒業し調理師学校卒業し飲食業にて生きてこうと思いましたが、やはり心の奥底の甘えが現れ、下働きから逃げてばかりで結局母親の居酒屋に逃げ込みました。
そのまま、自己葛藤を抱えたまま、母親の大きな力のお陰さまで何とか、23年間居酒屋経営にて、ご飯を食べさせて頂きました。
5年前に、結婚まで約束した女性の心を受け止めれず別れることになり悪いことをしてしまいました。
その経験から、知り合いの造園業を手伝わせて頂き自分の心が楽しめる人生を目指そうと思い始めました。
今年、イシキカイカク大学のお陰で縁が繋がり、むすびの里に出会うことが出来ました。
いまだに若輩者ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
きっかけは、神谷宗幣さんのイシキカイカク大学の第5期で、荒谷先生の講義を受けたことです。
参政党の埼玉支部の党員で、グローバリズムに反対しております。
埼玉支部の西部地区の党員と協力して、地域コミュニティを作る活動を、参議院選後から始めました。
職業は、家電関係のメーカーに勤めていましたが、ワクチン問題で社長と揉めて退社、現在はアルバイトをしています。
業務に海外事業がありましたので、英語はある程度話せます。
趣味は、映画と音楽鑑賞とウォーキングです。
音楽は、高校生の頃からUKロックが好みで、the Beatles, The Rolling Stones, the Kinks, David Bowie 等が大好きです。
よろしくお願いします。
『町田耕さん』
なぜ、平成30年間のデフレ不況が起こったのか。
なぜ、先進国の中で日本だけがGDPの成長が乏しいのか。
なぜ、国民が貧困化しているのに十分な積極財政で国民を救わないのか。
そんなことを探求しているうちに国民の多くが日本人としての当たり前の考え方や思想を忘れ去ってしまったことが原因なのではないかと思うようになりました。
様々な書籍などに触れているうちに「むすびの里」について知ることができ、自分の心の中にも忘れ去っていった何かを見つけたい気持ちからもあり、武道講習会を受講させて頂きました。
小学生の時に地元の柔道教室で習っていたあの頃の記憶が蘇り、その時は気づいていなかった日本人としての大切な心に再会した気持ちになりました。
現在、WebエンジニアとしてITコンサルティング会社の経営を行っております。
紆余曲折ございましたが、ここまで続けてこられたのもご縁のある方や周囲の方の御恩かと感じております。
グローバル化が進められ、日本国家や日本国民の多くが蝕まれている状況で、「日本人として日本を取り戻したい」そして「その事実を多くの日本国民に知ってもらいたい」そんな気持ちでおります。
是非ともよろしくお願い申しあげます。
『町田葉子さん』
町田 耕の妻です。ITインフラ系のエンジニアとして働いております。
気持ちは主人と同じです。