ホーム » ニュース » 武道講習会 » ページ 7

カテゴリー: 武道講習会

武道合宿

1月12日~13日の武道合宿が終講しました。
正月の寒気の中、禊で冷え切ったり、稽古で汗をかいたりの充実した合宿でした。

「祓いの太刀」とは世の邪気を払う力。
それは、人々の心を豊かにする力。
そのような「武(ム)=産(ウム)」を探求する稽古を目指しました。

新年武道合宿

令和2年最初の武道合宿です。
どうぞご参加ください。

期 間:1月12日09:00~13日16:00
内 容:荒谷流武道(講話、剣術、体術等)2時間×4回、禊、懇親会
参加費:20,000円(宿泊・懇親会・食事代を含む)

12日の稽古集合は08:30です。
前日11日の武道教室及び勉強会に引き続きご参加いただくことをお勧めします。

お申込はこちらのフォームよりお手続きください。

荒谷流武道教室及び審査

12月7日(土)14:00~16:00の武道教室に引き続き、荒谷流武道の審査をしました。
初伝を2名に、中伝を1名に允可しました。

武道教室の一部(動画)は、仲間専用ホームページでご覧になれます。

次回の武道教室は1月11日(土)14:00~16:00
次回の荒谷流武道審査は、6月6日(土)です。

1月武道教室のお申込はこちらのフォームに入力をお願いいたします。

審査については、4月頃にご案内いたします。

秋の武道合宿2のご案内

「むすびの里」秋の武道合宿2

稽古内容:荒谷流武道
期  日:10月11日(金)~14日(火)
講 習 料:大人30,000円/1人(滞在費を含む)
定  員:20名
締め切り:10月6日(日)
稽古内容:
10月11日14:00開講(むすびの里)
       14:00~16:00 稽古1
       16:00~17:00 「禊」講義
       18:00~21:00 懇親会
10月12日06:30~07:30 禊行
       09:00~11:30 稽古2
       14:00~17:00 稽古3
10月13日06:30~07:30 禊行
       09:00~11:30 稽古4
       14:00~17:00 稽古5
       18:00~21:00 懇親会
10月14日 06:30~07:30 稽古6
       08:00~10:00 反省会
       10:00~11:00 奉仕活動
       11:00 終講
お申込み:こちらのフォームに入力してください。

お申込はご入金を以って受付となりますので、予めご了承ください。
不明な点、部分参加等についてはinfo@musubinosato.jpに問い合わせてください。

秋の武道合宿終了

9月21日(土)~24日(火)の武道合宿が終了しました。
今回の武道合宿は、文化研修のない稽古三昧のプログラムでした。
また、台風17号の通過に伴い、禊行は最終日の1回のみとなりましたが、朝、午前、午後と1日3回7時間の稽古ができ充実した内容となりました。

これまでの武道合宿参加者から「定期的に武道講習会を開催してもらいたい」との要望があり、以下のように武道講習会などを開催することとなりました。

① むすびの里武道教室
毎月、第1土曜日14:00~16:00開催
初回の稽古は、10月5日(土)14:00~16:00 
・むすびの里武道教室門人は参加自由
・それ以外の方は事前申請の上1回2,000円の受講料で稽古可

② 東京荒谷流武道教室
今後、不定期ではありますが、講演等の出張にあわせて東京での武道教室を開催する予定です。
講習希望者が多くなれば、定期講習も検討します。

③ 荒谷流武道審査会
むすびの里武道教室門人に対し、12月7日(土)14:00~16:00「初伝」及び「中伝」の審査会を実施します。

*むすびの里武道教室
毎週水曜 15:30~16:30、17:30~19:30
毎月第1土曜日 14:00~16:00(10月より)
中学生以下 2,000円/月
大人    4,000円/月 
入門料5,000円(熊野市在住の方は無料)

「むすびの里」秋の武道合宿

稽古内容:鹿島之太刀と合気道
期  日:9月21日(土)~24日(火)
講習料 :大人30,000円/1人(滞在費を含む)
定  員:20名
締め切り:9月15日(日)
お申込み:コチラよりお申込みください。

稽古内容
9月21日14:00開講(むすびの里)
     14:00~15:00 オリエンテーション
     15:00~17:00 稽古1
     17:00~18:00 「禊」講義
     19:00~21:00 懇親会
9月22日 06:00~07:00 禊行
     09:00~11:30 稽古2
     14:00~17:00 稽古3
9月23日 06:00~07:00 禊行
     09:00~11:30 稽古4
     14:00~17:00 稽古5
     18:00~21:00 懇親会
9月24日 06:00~07:00 稽古6
     08:00~10:00 反省会
     10:00~11:00 奉仕活動
     11:00 終講

お申込はご入金を以って受付となりますので、予めご了承ください。
不明な点、部分参加等についてはinfo@musubinosato.jpに問い合わせてください。

夏の武道合宿終講

8月9日~12日の間開催した【夏の武道合宿】が終講しました。
募集定員を大幅に超過し30名の参加でしたが、素晴らしい「むすびの縁」ができた合宿でした。

合宿期間中は、鹿島神流、合気道を中心に稽古し、三石学さんの案内による熊野古道の文化研修、禊行、大又川の川遊びなどもできました。



不完全な人間故少しでも修行研鑽し、世の為人の為になる人物に成る。
そのための気力、体力、胆力の養成を目指した合宿でした。

合宿に参加していただいたみなさん。ありがとうございました。
ご支援、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

むすびの里「夏の武道講習会」のご案内

※7/22追記
 定員となりましたので、受付を終了しました。

※7/20追記
 現時点で定員に近づいているため、締切日より前に申込受付を終了する可能性があります。
 お申込みを検討の方はお早めにお手続きをお願いいたします。

「日本の武道の歴史と精神の講義」と「呼吸法や身体の使い方などの実技講習」を中学生以上の方を対象に行います。
剣術は「鹿島神流」、体術は「合気道」を中心に指導しますが、流儀・流派、体験の有無を問いません。どなたでも参加できます。
また、「禊行」、「熊野の世界遺産等文化研修」も行います。

期日:8月9日(金)14:00~12日(月)11:00
場所:熊野飛鳥むすびの里(三重県熊野市飛鳥町小阪150)
対象:中学生以上(流儀・流派、武道体験の有無を問いません)
参加費:30,000円/1人(滞在諸経費含む)
定員:20名
申込:コチラよりお申込ください
締切:8月4日(日)
一部参加も相談に応じますので、お問い合わせください。

なお、申込はご入金を以って受付となりますので、予めご了承ください。

春の禊と武道合宿の参加感想文

5月2日~6日に開催した「春の禊と武道合宿」に参加した中学生の新井ゆきさんが、感想文を書いてくれましたので紹介します。

———-
「ヒサ、おっきい・・・」
私が熊野に行って一番驚いたのは、そこである。人懐っこくてカワイイ子犬だったヒサが、3ヶ月のうちに滅茶苦茶成長していた。精悍な顔立ちでとてもカッコよくなっていて、正直かわいげが減ったような気がしたけれど、やっぱり大好きで癒される。甘えっ子でよく人に懐くところと、賢いところは健在で安心した。ヒサのヨダレだらけになった私の道着がその証拠である。
その他に、この春の武道合宿で特に思い出深かったことは三つある。
一つ目は、多くの人とのコミュニケーションだ。私は初対面の大人にはあまり愛想がいい方ではないと思う。親しくなった後はともかく、初対面の時は何処かぎこちなくて、あまり積極的に話さない。しかし、合宿に参加している人はみんな面白かったり、優しかったりする人が多くて、大声で挨拶をしたりするのもすぐに戸惑いなくできるようになった。みんなで食事のお手伝いや稽古をしたことで連帯感も強まったし、皆さんが料理をしてくれたり丁寧に技を教えてくれたりするので、感謝の言葉が活発に交わされていて、とても良いプラスの人間関係があると思った。ヒサとも沢山遊んで、都会では体験できないのんびり素朴な時間も過ごせた。
二つ目は、理合の深さと稽古だ。 手首を掴まれたり、大人の木刀を受け止めたり、力の強さも、技のキレも違う、大人との稽古は疲れたけれど、荒谷先生の話は興味深くて稽古はとても面白かった。技のコツや、力の入れ方を丁寧に教えてもらったので、知らなかった複雑な技でもきちんとやれたのだ。また、今までなんとなくで済ませてきた理合いの概念もきっちりと知ることができて、今まで以上に力任せではない、効く技が出来たと思う。大人の中に混じってやったのも初めてだったが、その分高レベルで多くのことを学べた。最後には荒谷先生に基本立ちを受けていただいて、自分の改善点を認識出来たし、何よりも型を完全に覚えられたので嬉しかった!根本的な力の込め方や基本的な構えのコツをたくさん教わったので、合宿でやっていない技にも応用できると思う。
三つ目は、初めての禊だ。川の水は昼でも冷たかったのに、初めて朝に入った時は冷たすぎてピリピリ痛みを感じるほどだった。しかし、禊に行くまでの過程が面白い。岩を登り降りするのは楽しかったし、鳥船の歌は独特の節が面白く、以前から好きだった。もちろん、入水して祝詞を奏上したり雄叫びをやるのも、身も心もすっきりとして気持ちよかった。禊ぐ、と祓うということの違いを今まで知らなかったが、どちらも心がスッキリして、気持ちが良いのは同じだ。個人的には自身の力で身を清める禊の方が好きなので、何か悩み事があってモヤモヤしている時には、シャワーの水をかぶって、自らを禊いでみようと思う。
今回の合宿で、不明瞭だったところや気にかけていなかった理合の概念、神話など、様々なことを学べた。そういうことを学べることだけでなく、大自然に触れ合って、都会では感じることのできない自然の中にいる安心感を抱けたり、皆さんとの心の交流ができる「むすび」の機会が溢れているところが、この「むすびの里」の良いところなのだと思う。私は現在5級で、年齢に比べてまだまだ未熟なのが悔しいし、もっと極めておきたいので、6月の昇級試験では飛び級を狙う!この合宿で学んだことを活かすのはもちろん、自然の中で祓い、禊いだ心で、真剣に武道と向き合っていこうと思う。

御即位記念:春の禊と武道合宿終了


【大又川での禊】

5月2日~6日の間、開催した「御即位記念:春の禊と武道合宿」が終講しました。
令和の御代の幕開け。日本各地から老いも若きも、また各種武術家のみなさん32名が参加いただき、素晴らしい「むすび」のご縁をいただきました。


【文化研修「玉置神社」の「神代杉」】

日本の「武」の字は、やまとことばの「ム」に充てた漢字。
「ム」は「産霊(ムスヒ)」の意味。
つまり、日本の「武」は、創造、生成、発展、無窮の意味です。
真の平和は、敵対者をも包容同化し、共生へと導く「武」の発揚によってもたらされるものと考えます。


【むすびの里裏山の「磐座」の前で】

そして、それはまた、天皇陛下の大御心に副い奉る道でもあります。
初代天皇のおくりなを「神武」とした所以です。

このような「武」について、参加者の皆様と共に「武」の修練探求の時間を共有できたことは、幸せなことでした。

次の、「むすびの里武道合宿」は、8月9日~13日です。多くの方々との「むすび」を楽しみにお待ち申し上げます。


【韴霊道場での集合写真】