ホーム » ニュース » 民草の和をつなぐ会

カテゴリー: 民草の和をつなぐ会

第27回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」終講

民草の和をつなぐ会では、グローバル資本主義破綻後の日本と世界における神武建国の理念「八紘為宇」の意義についてお話をしました。

(抄)個人から全体を考える西欧の思想の終着点が「少数のグローバル・エリートによる全人類の完全管理世界」であり、それが破綻する今、全体から個人を考える日本の伝統思想が新たな秩序になりうる。
本来、宇宙が生成し、地球が生まれ、人類が地域ごとに社会を形成してきた自然の摂理を考えれば、「宇宙と地球自然の一部としての自己」のように全体から個人を考えるのが当たり前。
私達は、元々「八紘(宇宙)を家として生まれてきた」のだ。日本人が目指す「八紘為宇(天の下に一つの家のような国造り)」は、人間が各個ばらばらに存在するのではなく、自然本来の節理に戻り「和して一つになろう」という理念である。

講義の内容は、熊野飛鳥むすびの里ホームページ「仲間専用」にてご覧になれます。

荒谷流武道稽古では、「総体の絞り」について稽古しました。

(抄)「総体の絞り」とは、臍下丹田を自分の中の天御中之主神(中心)として心身をその一点に集中することで、総ての力を発揚する武道の原理である。
この原理こそが、日本の文化の本義である和の思想「中心への帰一」「報本反始」「神人合一」を自らが体顕する武道の極意である。

「第26回東京民草の和をつなぐ会&新年会」及び「東京荒谷流武道教室」のご案内

※注意※
今回は東京民草の和をつなぐ会と東京荒谷流武道教室とも、土曜日の同日開催となります。
いつものように日曜日の武道教室開催ではありませんので、ご注意ください。
※注意※

『第26回東京民草の和をつなぐ会&新年会』
日 時:令和7年1月18日(土)
14:00 開場
14:30~ 民草の和をつなぐ会
16:30~ 新年会
20:30 終了
最寄駅 丸の内線四谷三丁目駅 四番出口出て四谷方面徒歩2〜3分
内 容:衆議と新年会
参加費:5,000円(新年会を含む)
その他:飲み物、食べ物のお持ち込み大歓迎!

『東京荒谷流武道教室』
日 時:令和7年1月18日(土)9:30~12:00(9:00受付)
参加費:6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人は5,000円)

お申し込みはこちらの参加申込フォームよりお願いします。

「第30回大阪民草の和をつなぐ会(忘年会)」及び「大阪荒谷流武道教室」のご案内

『第30回大阪民草の和をつなぐ会(忘年会)』
日 時:令和6年12月14日(土)16:00~20:00
内 容:荒谷講義と参加者による衆議、忘年会
参加費:3,500円
その他:後半忘年会となりますので、飲み物食べ物などお一人1品お持ちください。


『大阪荒谷流武道教室』
日 時:令和6年12月15日(日)09:00~12:00
内 容:武道稽古
参加費:5,000円

5

「第25回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」終講

今回の民草の会では、前段はロシアの実力と歴史についてお話をし、後段はWHOの強制措置に対する対応を議論しました。
前段のお話には松尾さん、後段は林千勝さんや佐藤和夫さん、矢野義昭さんも参加しての議論となりました。

武道教室では、日本伝統の心身育生文化である武道についてお話をしつつ稽古をしました。

「第25回東京民草の会」に関する連絡

次回の東京民草の和をつなぐ会では、10月から開始されたmRNA接種等「WHO世界保健規則改定に伴う日本政府行動計画改定に対処する国民の行動計画」について議論します。
議論には、林千勝さんも参加しますので、ぜひ多くの方の参加をお待ちします。

また、参加者はWHOのIHR改定提案(添付)及び政府行動計画の改定内容(添付)などをご確認の上参加してください。

東京民草の和をつなぐ会参加申し込みフォーム

international-health-regulations.pdf

政府行動計画.pdf

行動計画の概要.pdf

「第25回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」のご案内

『第25回東京民草の和をつなぐ会』
日 時:令和6年10月12日(土)14:30~17:30(14:00開場)
内 容:荒谷、参加者からのショートブリーフと全員での衆議があります。
参加費:4,000円(むすびの里の仲間は3,000円、学生1,500円)
直 会:3,000円くらい

『東京荒谷流武道教室』
日 時:令和6年10月13日(日)9:30~12:00(9:00受付)
参加費:6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人は5,000円)

お申し込みはどちらもこちらの参加申込フォームよりお願いします。

「第29回大阪民草の和をつなぐ会」及び「大阪荒谷流武道教室」のご案内

『第29回大阪民草の和をつなぐ会』
日 時:令和6年9月21日(土)16:00~20:00
内 容:荒谷講義と参加者による衆議
参加費:勉強会のみ、または全体議論のみ 3,500円
勉強会と全体議論通し6,000円(むすびの里仲間5,000円)


『大阪荒谷流武道教室』
日 時:令和6年9月22日(日)09:00~12:00
内 容:武道稽古
参加費:5,000円

5

「第24回東京民草の和をつなぐ会」&「東京荒谷流武道教室」終講

「第24回東京民草の和をつなぐ会」では、松尾さんから「世界の多極化に向かうロシア&グローバルサウスなど諸国家による逆襲」についてお話をしていただきました。
私からは「世界秩序の大転換にどう対応するか―世界秩序の転換構造と日本の新体制づくりのビジョン」についてお話ししました。

「東京荒谷流武道教室」では、手の裡について剣術と体術で稽古しました。

「第24回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」のご案内

『第24回東京民草の和をつなぐ会』
日 時:令和6年7月13日(土)14:30~17:30(14:05開場)
内 容:荒谷、参加者からのショートブリーフと全員での衆議があります。
参加費:4,000円(むすびの里の仲間は3,000円、学生1,500円)
直 会:3,000円くらい

『東京荒谷流武道教室』
日 時:令和6年7月14日(日)9:30~12:00(9:00受付)
参加費:6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人は5,000円)