2023年1月12日 「第19回大阪民草の和をつなぐ会」及び「大阪荒谷流武道教室」のご案内 『第19回大阪民草の和をつなぐ会』 日 時:令和5年1月21日(土)16:00~20:00 場 所:清水谷公園会館 内 容:荒谷講義と参加者による衆議 参加費:勉強会のみ、または全体議論のみ 3,500円 勉強会と全体議論通し6,000円(むすびの里仲間5,000円) お申込:https://forms.gle/yTDpw5YYSiZ2HiSk8 『大阪荒谷流武道教室』 日 時:令和5年1月22日(日)09:00~12:00 場 所:住吉大社武道場 内 容:午前稽古 参加費:5,000円 お申込:https://forms.gle/nVhPsXrVXdRhBStAA
2023年1月5日 「第15回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」のご案内 『第15回東京民草の和をつなぐ会』 日 時:令和5年1月14日(土)14:30~20:30 14:30~ 民草の和をつなぐ会(衆議) 16:30~ 直会(新年会) 20:30終了 場 所:Art Space呼応 東京都新宿区四谷3-6-9結城ビル B1 参加費:5,000円(民草の和をつなぐ会・直会含む) お申込:https://forms.gle/iRvSePAzsbjUqA419 『東京荒谷流武道教室』 日 時:令和5年1月15日(日)09:00~12:30(8時半受付) 場 所:川口市立芝スポーツセンター 柔道場 川口市芝高木2-12-52 参加費:6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人は5,000円) お申込:https://forms.gle/aJdkV2PdJH1BkphQ8
2022年12月12日 「第14回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」終講 【第14回東京民草の和をつなぐ会】 前回のシナリオプランニングの続き「戦略立案」を参加者の皆さんと一緒にやってみました。 最終的には、我々一人一人が、日本人として歴史的に一貫した価値観を確立しないことには戦略立案は不可能であるということが確認できました。 最後は忘年会で締めました。 【東京荒谷流武道教室】 抜刀術を主に、日本文化を体現する心体技について稽古しました。
2022年12月8日 「大阪民草の和をつなぐ会」及び「大阪荒谷流武道教室」のご案内 『大阪民草の和をつなぐ会』 今月は「日本自治集団総会」の為、「大阪民草の和をつなぐ会」はお休みです。 『大阪荒谷流武道教室』 日 時:令和4年12月18日(日)09:00~12:00 場 所:住吉大社武道場 内 容:午前稽古(午後はありません) 参加費:5,000円 お申込:https://forms.gle/nVhPsXrVXdRhBStAA
2022年11月30日 「第14回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」のご案内 『第14回東京民草の和をつなぐ会』 日 時:令和4年12月10日(土)14:30~17:30 場 所:ワイム貸会議室 神田 Room 8A 東京都千代田区内神田1丁目18−12 内神田東誠ビル 7・8階 内 容:荒谷、参加者からのショートブリーフと全員での衆議があります。 参加費:4,000円(むすびの里の仲間は3,000円) お申込:https://forms.gle/iRvSePAzsbjUqA419 『東京荒谷流武道教室』 日 時:令和4年12月11日(日)09:00~12:30(8時半受付) 場 所:川口市立芝スポーツセンター 柔道場 川口市芝高木2-12-52 参加費:6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人は5,000円) お申込:https://forms.gle/aJdkV2PdJH1BkphQ8
2022年11月16日 「第13回東京民草の会」及び「東京荒谷流武道教室」終講 【第13回東京民草の会】 戦略的思考のトレーニングを兼ねてシナリオプランニング手法を用いて、将来の情勢シナリオを検討しました。 【東京荒谷流武道教室】 気の集中について剣術と体術で稽古しました。
2022年11月10日 「第18回大阪民草の和をつなぐ会」及び「大阪荒谷流武道教室」のご案内 『第18回大阪民草の和をつなぐ会』 日 時:令和4年11月19日(土)16:00~20:00 場 所:清水谷公園会館 内 容:荒谷講義と参加者による衆議 参加費:勉強会のみ、または全体議論のみ 3,500円 勉強会と全体議論通し6,000円(むすびの里仲間5,000円) お申込:https://forms.gle/yTDpw5YYSiZ2HiSk8 お願い:忘年会を行いますので、一人1品食べ物をお持ちください! 『大阪荒谷流武道教室』 日 時:令和4年11月20日(日)09:00~15:00 場 所:住吉大社武道場 内 容:午前稽古、午後稽古 参加費:午前または午後のみ(武学込み) 5,000円 午前と午後通し(武学込み)9,000円(むすびの里仲間8,000円) お申込:https://forms.gle/nVhPsXrVXdRhBStAA
2022年11月1日 「第13回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」のご案内 『第13回東京民草の和をつなぐ会』 日 時:令和4年11月12日(土)14:30~17:30(14:05受付開始) 場 所:ワイム貸会議室 荻窪(注:いつもの神田ではありません) 東京都杉並区上荻1-16-16 ユアビルI2階 内 容:荒谷、参加者からのショートブリーフと全員での衆議があります。 参加費:4,000円(むすびの里の仲間は3,000円) お申込:https://forms.gle/iRvSePAzsbjUqA419 『東京荒谷流武道教室』 日 時:令和4年11月13日(日) 09:00~12:00(8時半受付) 場 所:川口市立芝スポーツセンター 柔道場 川口市芝高木2-12-52 参加費:6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人は5,000円) お申込:https://forms.gle/aJdkV2PdJH1BkphQ8
2022年10月18日 「第17回大阪民草の会」及び「大阪荒谷流武道教室」終講 【第17回大阪民草の会】 「日本文化の基底としての家と共同体」についてお話しし、衆議では「健康と医療」について参加者皆さんと議論しました。 人間を物質のように扱い延命し、心の健康や魂の尊厳を無視する現代。そして、看取りが出来ないことが家と共同体の崩壊に拍車をかけ、人をいよいよ孤立化孤独化していることの問題についてたくさんの意見を交わしました。 【大阪荒谷流武道教室】 今回は、基本的身体操法と組太刀以外に対ナイフ稽古もしました。