『小林たけし』さん コバタケ(小林 たけし)ともうします。 ★マルチプルワーカー活動中。60歳となりました。初孫昨年誕生しました。 今回 むすびの里の理念が「共生(きょうせい ともにいきる)」に共感いたしました。まさしく …

『小林たけし』さん コバタケ(小林 たけし)ともうします。 ★マルチプルワーカー活動中。60歳となりました。初孫昨年誕生しました。 今回 むすびの里の理念が「共生(きょうせい ともにいきる)」に共感いたしました。まさしく …
「ストライク・アンド・タクティカル・マガジン11月号」に、おやじの連載コラム「日本の戦闘者」が掲載されています。 是非ご覧ください。 以下の、これまでの掲載記事は、ホームページの「おやじ」執筆物ご紹介、でご覧になれます。 …
9月14日~16日に開催した「秋の文化講習会」が終講しました。 御代替わりの年、「天皇とみことのり」について講習しました。 天皇の御位とはどの様な意義があるのか、そして天皇の祈りは「みことのり」として顕されること等、現代 …
日時:10月5日(土)17::00~19:00 場所:熊野飛鳥むすびの里 講師:葛城奈海 テーマ:国と自然を守るということ 勉強会は無料です。 懇親会のご案内 勉強会に引き続き講師を囲んで懇親会を19:00より開催します …
今月中旬、オピニオン誌「伝統と革新33号」(編集責任四宮正貴、たちばな出版)に、おやじの記事「天皇とともに令和の御代を創る」が掲載されます。 是非、ご覧になってください。
むすびの里関係者のみなさま 令和元年9月10日 呼びかけ人代表:小野学 呼びかけ人:小牧鵬永、宮本帆真、葛城奈海 初秋の候、みなさまにおかれましては、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚 …
日本書紀に紹介されている日本最古の神社「花窟神社」の秋季大祭が、来る10月2日に執り行われます。 「花窟神社」は、伊弉冊尊の御葬所で社殿はなく、45メートルの石巌壁が御神体です。 この例大祭では、「御縄掛け神事」と言われ …
秋の文化講習会参加募集の最終案内です。 最終申込が過ぎましたが、まだ受付可能ですので、希望者はご連絡ください。 今回最終日の熊野古道研修は、自ら熊野古道の発掘・整備を30年以上も行っている三石学さんにガイドをお願いしてい …
9月7日(土)、第7回目の勉強会では、「金融」について松尾雄治さんにご講演頂きました。 実体経済の300倍ものマネーが、毎日賭博のように運用されている市場の実態と、そんなリスクの高い市場に国民の財産を放り投げている日本の …
修正した年間行事予定表は以下です。 むすびの里平成31年予定_010907 主に以下の修正を行いました。 ・9/14~16の「秋の文化講習会」の内容を、ブログで案内している内容に修正しました。 ・「秋の禊と武道合宿」の日 …